コンテンツへスキップ
  • TOP
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • WORKS
  • CONTACT
BLOG
ブラックウッドのテーブルに置かれたブーケガルニ

煮込み料理の風味を豊かにするブーケガルニとは?作り方やハーブの種類、料理への使い方をご紹介

本日は『ブーケガルニ』をご紹介していきます。 ブーケガルニ、おそらくどこかで名前だけは聞いた事があるかもしれません。フランス料理で煮込む際に使われるハーブの束です。 レストランではシェフが豚・牛・鶏などの素材に応じたハー...

フライパンを金たわしで磨く

料理のプロが教える『フライパンや鍋の焦げつきの落とし方』

本日はフライパンや鍋の『焦付きの落としかた』についてご紹介していきます。 飲食店では鍋やフライパンが焦げ付くのはどうしても避けられません。仕込みがある時などはほぼ一日中使っています。 そうするとどうしても油汚れや焦付きは...

包みを開けた焼き上がったカルトッチョ

レシピ『塩麹を使った魚介のカルトッチョ』

本日はイタリアの料理『カルトッチョ/Cartoccio』を作ります! カルトッチョはイタリア語で「紙の包み焼き」という意味です。語源のCartaは『紙』を指します。 そして今回のカルトッチョは塩麹を使います!塩麹の使い方...

ガラスボウルに入った水に浸かる浅利

料理のプロが教える『あさりの砂抜きと時間』

本日は『あさりの砂抜き』についてご紹介していきます。 一般的な手順としてはあさりを洗った後、砂抜き→→→塩抜きという流れになります。 塩抜きをすると調理した際に余計な塩分が料理に加わるのを防ぐ事ができるのです。 この記事...

お皿に盛られた玄米で作る牡蠣と浅利でミラノ風リゾット

レシピ『玄米で作る牡蠣と浅利でミラノ風リゾット』

本日は『ミラノ風リゾット』を玄米で作る方法をご紹介します! 牡蠣・浅利・小松菜を加えて食べ応えあるようにしています。 リゾットを作る時、本場イタリアではお肉のブイヨンを使ったりしますが、家でやるのは大変なので今回は牡蠣と...

木の机に置かれた唐辛子

料理のプロが教える『唐辛子/鷹の爪/カイエンペッパーの効果と使い方』

本日は『唐辛子』について解説していきます! 辛みの原因、それは唐辛子に含まれているカプサイシン。カレーや中華、キムチではお馴染みです。お料理に辛味があるだけで途端に食欲を沸き立ててくれるとても便利なスパイスですね。 夏場...

収穫後、干されているニンニクの束たち

料理のプロが教えるニンニクの効果と使い方

本日は『ニンニク』の効果と料理への使い方を解説していきます! ニンニクは何となく身体に良いとは知っていますが、実際にどんな効果や使い方があるか知らない人も多いのではないのでしょうか。 私は2日に1度は必ず料理にニンニクを...

器に盛られた生と乾燥のオレガノ

料理のプロが教えるオレガノの効果と使い方

本日は『オレガノ』についてご紹介していきます。 オレガノ、皆さんはご存じですか? スーパーではドライタイプのオレガノが必ずと言っていいほど置かれていますね。個人的にはローズマリーやタイムと同じくらい使いやすく、香りが良い...

錆びたトレーに並べられたスパイス

ダイエットにも効果的な、生姜の効能と使い方を料理のプロがご紹介

本日は『生姜』についてお話していきます。 生姜には脂肪燃焼効果があるので、私はちょくちょく料理に使っています。 若い頃はちょっとお腹がぽっちゃりしても、有酸素運動をガッツリ何日かすれば割と簡単に落ちました・・・・。しかし...

木のスプーンに添えられたローレル数枚

料理のプロが教えるローリエの使い方と効果

本日は『ローリエ』について詳しくみていきます。 ローリエは私たちの生活にとても馴染み深いハーブですね。洋風の煮物をする時には必ず入れている人もいらっしゃると思います。 この記事でローリエの効能や使い方を深堀りして、普段何...

お皿に盛られた数種類のハーブ達

料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ

本日は『バジル』について解説していきます。 夏と言えばバジル。 気温が高くなってくる時期、市場に行くと安くたくさん売ってあります。香りも良くどんな使い方をしてもだいたい美味しいので使いやすいハーブですね。 この記事ではバ...

束になったセージ

料理のプロが教えるセージの効果と使い方まとめ

本日は『セージ』について解説していきます。 セージは私たち日本人にはあまり馴染みがないハーブだと思います。スーパーでもあまり見かける事は少ないですよね。しかし園芸ショップに行くとわりと置いていたりします。 セージはソーセ...

フレッシュ&ドライタイム

料理のプロが教えるタイムの使い方と効果

本日は『タイム』についてご紹介します。 あなたはハーブのタイムをご存知でしょうか?スーパーでもたまに見かけますね。 お肉やお魚を調理する時に加えるととっても良い香りが移り、味わい豊かにしてくれます。また、その他にもたくさ...

花が咲いたローズマリー

料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方

本日は『ローズマリー』について見ていきます。 ローズマリーはスーパーには必ずと言って良いほど置いていますよね。何となくお肉に使うイメージが強いですが、実際どう使うのが良いか皆さんご存知でしょうか? この記事ではローズマリ...

ウッドーボードに並べられたさまざまな調理器具たち

【調理器具】プロが超おすすめするキッチンツール22選【性能重視】

この記事では料理のプロが超おすすめする便利なキッチンツールをご紹介していきます! 実際に調理の現場でも使っているものもありますが、家で使ったって全然問題ありません。むしろ家で使ってほしい。 壊れにくい・洗いやすい・洗練さ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 5 6

B L O G カテゴリー 一 覧

  • 全記事
    • 01.ハーブやスパイスの効果と使い方
    • 02.調味料の効果と使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.野菜宅配、その他

Profile/記事を書いた人

Takashi Kushiyama
Takashi Kushiyama
15年居た飲食業界を引退、現在はIT業界働く傍ら料理ブログを書いています|オーガニックレストランで得たプロの調理技術やレシピを発信|プライベートオーガニック料理教室開催|家庭の食卓を支えているあなたのために、簡単に学べるコンテンツを制作中|

N E W ! !

  • 【保存版】プロがやる玄米の美味しい炊き方 09/10/2023
  • 【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜 03/11/2023
  • 【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】 10/23/2022
  • 【ダイエット成功記録】完全栄養食を取り入れながら痩せたお話【オートファジー×糖質制限】 08/20/2022
  • そもそも完全栄養食ってなに?メリット・デメリット、上手な食べ方を解説 08/13/2022
  • ザルに盛られた昆布と鰹節
    プロが教える『鰹(カツオ)と昆布の出汁』の取り方【レシピ】 08/06/2022




T w i t t e r

ツイート

人 気 の 記 事

  • 激ウマ!! 【レシピ】自家製『ケイジャンシーズニング/スパイス』の作り方 【簡単、混ぜるだけ】
    激ウマ!! 【レシピ】自家製『ケイジャンシーズニング/スパイス』の作り方 【簡単、混ぜるだけ】
  • 【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
    【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
  • 料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
    料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
  • レシピ  本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
    レシピ 本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
  • 料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
    料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
  • 料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
    料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
  • パルミジャーノ・レッジャーノの美味しい食べ方、保存方法、基礎知識、削る道具など解説
    パルミジャーノ・レッジャーノの美味しい食べ方、保存方法、基礎知識、削る道具など解説
  • 【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】
    【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】




  • TOP
  • BLOG
  • COOKING CLASS
  • WORKS
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。