【超簡単】タケノコのアク抜きを大根おろしでやる方法【香りも残ります】
本日は『大根おろしを使ったタケノコ(筍)のアク抜き』について解説していきます。 「え〜?!大根おろしでタケノコのアク抜きなんてできるの?」と、私も思っていました。 それがね、アク抜きできちゃうんです。大根おろしで(*⁰▿...
アク/灰汁抜きとは?アク抜きが必要な野菜と方法のまとめ
こんにちは、タカシです。 本日は『アク抜き』について解説していきます。 煮物をする時にアクを取る事は知っているけれど、そもそもアク(灰汁)って何?身体に悪いものなの?身体に良いものもあるって本当?全部取り除いていいのかな...
重曹を使ったわらびとゼンマイのアク抜き・保存方法・旬の時期などを解説
こんにちはタカシです。本日は『わらびとゼンマイのアク抜き』ついて解説していきます。春と言えば山菜ですよね\(^-^)/スーパーや市場で見かけても、アク抜きが分からないためついつい買うのを躊躇してしまう......なんて事...
【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
これであなたも下処理上手になる 本日は『食材の臭み取り』について解説していきます。 料理の下準備として行われる食材の『臭み取り』ですが、調理の現場では当たり前に行われている作業で、これをするとしないとではお料理の味がかな...
揚げ物の基本のやり方と、サクッと美味しく揚げる4つのコツ
これであなたも揚げ物を失敗せずに作れるようになる こんにちは、タカシです。 本日は上手な『揚げ物』のやり方を見ていきたいと思います。 「揚げ物はするんだけど、何だか失敗しちゃった...何でだろう? いつもと同じようにして...
料理のプロが教えるハーブやスパイスの使い方と入れるタイミング
こんにちは、タカシです。 今日はハーブやスパイスについてお話をします。 ハーブやスパイスの効能や種類はまぁなんとなく知ってるけど・・・じゃあいったいどう使えばいいの・・・? ハーブやスパイスを使う際の決まり事とかあるの・...
【保存版】プロが教える鉄フライパンとスキレットの空焼きの仕方
こんにちは、タカシです! 本日は鉄フライパンとスキレットの『空焼きに』ついて解説していきます。 鉄の調理器具はきちんと手入れをすれば一生使えます。 使えば使うほど油が馴染んで使いやすくなっていき、傷も気にせず使え、メンテ...
料理のプロが教える『フライパンや鍋の焦げつきの落とし方』
こんにちは、タカシです! 本日はフライパンや鍋の『焦付きの落としかた』についてご紹介していきます。 飲食店では鍋やフライパンが焦げ付くのはどうしても避けられません。仕込みがある時などはほぼ一日中使っています。 そうすると...
料理のプロが教える『あさりの砂抜きと時間』
こんにちは、タカシです! 本日は『あさりの砂抜き』についてご紹介していきます。 一般的な手順としてはあさりを洗った後、砂抜き→→→塩抜きという流れになります。 塩抜きをすると調理した際に余計な塩分が料理に加わるのを防ぐ事...