【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】

ケバブソースをかけたサンドウィッチ

これであなたも美味しいケバブソースが作れるようになる

こんにちは、本日は美味しい『ケバブソース』の作り方をご紹介します。

日本ではよく露店でケバブサンドが売られていますね。そこにかけられているオレンジ色のソース、見たことありますか?

そう、あの味です。スパイシーなエスニック風味のマヨネーズソースのレシピです。

材料さえ揃えれば簡単、混ぜるだけなんです。

大量に作っておくと他の料理にたくさん使えますし、保存もきくので大変便利です。お料理の幅も広がり時短にもなるでしょう。

あなたの日々のお料理の引き出しの一つにしていただけたらと思います。
₀:*゚✲゚*:☆\(╹◡╹  )


それではいってみましょう!

ブログでは私が特におすすめするレシピをご紹介しております。

家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

ウッドテーブルに乗ったケバブサンド

ケバブソースの材料

まず材料と簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください。

材料
・ニンニクすりおろし……5g
・マヨネーズ……100g
・ケチャップ……120g
・クミンパウダー……5g
・チリパウダー……5g
・ブラックペッパー……1g

これらを混ぜれば完了。

 

 

では手順を解説していきます!

スポンサードリンク

ケバブソースの作り方

作り方

1.ボウルを測りに乗せて、全ての材料を軽量しながら加えます。


2.ゴムベラでしっかり混ぜます。ソースはこれで完成です。

3.ビニール袋を用意し、混ぜたソースを移します。

4.空気を入れないように口を縛り、先端をハサミで小さく切ります。

5.ディスペンサーにゆっくり移したらOK。


それでは注意点などを踏まえながら画像付きで細かく解説していきます。

作り方を詳しく解説

1.ボウルを測りに乗せて、全ての材料を計量しながら加えます。

測りの上に置かれたステンレスボウル
材料を測りながら加えていくと後が楽です

 

ステンレスボウルに材料を加えた様子
全体の割合が見えて勉強になります


2.ゴムベラでしっかり混ぜます。ソースはこれで完成です。

ボウルでケバブソースを混ぜている様子
混ぜたら完成!簡単すぎ!(*⁰▿⁰*)


3.ビニール袋を用意し、混ぜたソースを移します。

ビニール袋を被せられた容器
ディスペンサーに移すためいったんビニール袋に

 

ビニール袋に移されたケバブソース
ゴムヘラで余さず移します

4.空気を入れないように口を縛り、先端をハサミで小さく切ります。

ケバブソースが入ったビニール袋の先端を切った様子
5mmほどの小さい穴にします

5.ディスペンサーにゆっくり移したらOK٩( 'ω' )

蓋を取り外したディスペンサー
100均で売ってます

 

ケバブソースを移したディスペンサー
移しておくと後で使いやすくなりますよ♪

 

クッキングシートで包んだサンドウィッチ
サンドウィッチを用意して、

 

切り分けられたサンドウィッチ
半分に切って割り、ソースをかけると...

 

ケバブソースをかけたサンドウィッチ
完成♪

こんな具合に綺麗にソースをかける事ができます(*⁰▿⁰* )

とっても食欲をそそるソースです。好きなだけかけちゃいましょう!

スポンサードリンク

どれくらい日持ちするの?

『冷蔵庫で1週間以内に消費する』のが理想ですが、ぶっちゃけもっと経っても食べられるでしょう。

腐る要因としては、生のニンニク中の水分です。空気に触れ続けると腐敗が進みます。

しかしながら腐りにくい材料に少量混ぜている状態なので、比較的日持ちします。一つの目安として、ニンニクの香りが薄まってきたら作り直しましょう。

鮮度が落ちてきたらまず香りが消えていきますので。

ブログパーツ

アレンジの仕方は?他に何に使えるの?

マヨネーズベースなので、スパイシー感と辛味さえ気にならなければ何にでも合わせる事ができますよ(^-^)/

例を挙げてみましょう。例えば、

ケバブソースで和えたサラダ
サラダに和えたり、

 

チキンとアボカドとトマトのコブサラダ
コブサラダのドレッシングに使ったり、

 

お皿に盛られたエビマヨ
エビマヨに使ったり、

 

ケバブソースでピッツァ
鴨肉のパストラミとケバブソースでエスニックBLTピッツァ

ピッツァのソースとして使ったりと、色々と使えちゃいます♪


ケバブソースをアレンジするとしたら、

たくさんの加工された色取りどりのスパイス達

・オレガノ
・タイム
・クローブパウダー
・ホワイトペッパー
・カルダモンパウダー
・コリアンダーパウダー
・オールスパイスパウダー

 

あたりを加えると面白い味わいになると思います。ハーブやスパイスの配合を理解する上で簡単に味わえて確認できちゃうので勉強にもなります\(^-^)/

ぜひ遊びながら作ってみてください!

スポンサードリンク

オーロラソースとは違う?

疑問に思う様子の、海外の男性
 

オーロラソースとは違います

日本では混同されて定着していますが、オーロラソースとは本来フレンチで使われるソースの事を指します。

薄力粉・バター・牛乳・ナツメグ・塩で作るベシャメルソース(ホワイトソース)に、裏漉ししたトマトもしくはトマトピューレを混ぜ、仕上げのバターを加えたソースになります。

味わいは全く別物ですね^^;

ケバブソースをすべて植物性で作りたい

マヨネーズは動物性なので、個人的には臭みが気になる時があります。

そんな時はこちら。

 

ウッドボードの上にある、白い容器に入ったソイマヨネーズ

豆乳マヨネーズ!٩( 'ω' )و
『【30秒】超簡単レシピ !激ウマ 豆乳マヨネーズの作り方』
ある調理器具を使えば30秒でできる激ウマ豆乳マヨネーズのレシピです。

ケバブソースを作るとき、市販のマヨネーズをこの豆乳マヨネーズで代用しても美味しいですよ♪

ヴィーガンサンドウィッチを作るときはこのレシピが重宝します!

ぜひお試しください。

そもそもケバブってなに?

『ケバブ』は中東とその周辺地域で供される、肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称です。

一般的に向こうでケバブというと、あらかじめヨーグルトや辛めのスパイスで下味をしっかりつけて串焼きにしたものを指します。

 ケバブ=串焼きなのは最初驚きました^^;

元々しっかり味つけがされたものなので、トルコではあまりソースなどは使わず仕上げに塩で調味するといったスタイルになります。

 

シェフがドネル・ケバブの肉を削ぐ様子
ドネル・ケバブ

私たちに馴染みのある、ロール焼きしたお肉を削ぎ切りにしたものは『ドネル・ケバブ』といいます。↑これ、よく見かけますよね。

 

ウッドテーブルに乗ったケバブサンド
ケバブサンドの発祥はトルコではなくドイツ

そしてそれをパンやサラダなので挟んだものを『ケバブサンド』といいます。私たちがイメージするものはこれですね(*⁰▿⁰*)

ちなみにケバブサンドの歴史は意外に新しく、1960年にドイツに移民してきたトルコ人が1972年ベルリンの露天で販売したのが最初だとされています。

背景を知ると面白いですよね♪

今回使った食材はこちら

今回使ったスパイス、オーガニックのものがお好きな方はこちらをどうぞ。


クミンパウダー

有名なVOXの有機クミンパウダー。単体でカレーに風味付けに使ったり、人参ラペにちょい風味足しに使ったり、炒め物に使ったり、自由に使えますよ(*⁰▿⁰* )


チリパウダー

エヌ・ハーベストの有機チリパウダーです。中国産の唐辛子関係は発がん性物質の混入など色々怖いので、なるべく安全性の高いものを選びたいところです。

ブログパーツ

まとめ

今回は日本で使われているケバブサンドのソースの1例をご紹介しました。

使いやすくアレンジしやすいレシピなのでぜひ色々試してみてください。国によってはヨーグルトを混ぜたり独自の調味料を使ったりしているので、興味のある方は深堀りしていっても面白いと思います♪

簡単激ウマソースなので、ぜひぜひ試していただきたいです!٩( 'ω' )و

今回のレシピがあなたのお料理の引き出しの一つにしていただければ嬉しいです♪分からない事などございましたら、下のメールフォームよりお気軽にご連絡ください!


最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように(^-^)/

ではまた!

関連記事

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。
よろしければフォローお願いします(*⁰▿⁰*  )