料理のプロが教える料理酒の効果と使い方
こんにちは!講師の櫛山です。 本日は『料理酒』について解説していきます。私達日本人の食文化に欠かせない発酵調味料の一つです。 みなさんは料理酒をどんな目的で使っていますでしょうか?臭い消し?コク足し?普段何となく使っては...
料理のプロが教えるクミンの効能と使い方
こんにちは、料理人のタカシです。 本日は『クミン』について解説していきます。 そう、カレーを作る時に使われるスパイスで有名ですね。これが入っていたら、『あ、カレーだ』と思う香りです。 パッと見てキャラウェイシードと区別が...
料理のプロが教えるレモングラスの使い方と効能
こんにちは。 オーガニック料理教室、OrganicRelife講師の櫛山です。 本日は『レモングラス』について解説していきます。 だんだんとマニアックなハーブを紹介するようになってきました(゚∀゚)ローズマリーやローリエ...
料理のプロが教えるディルの効能と使い方
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は『ディル』について解説していきます。 別記事で取り上げたフェンネルにかなり似たハーブですが、フェンネルとは別物です。ちょっと品質の良いスーパ...
料理のプロが教えるケイパーの効能と使い方
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は『ケイパー』について解説していきます。 ケイパー・・・これはスーパーには必ず置いてありますが、結構料理する人でないとご存知ないのではないでし...
料理のプロが教えるフェンネルの効能と使い方
こんにちは。オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。本日は『フェンネル』について解説していきます。フェンネル・・・あなたは聞いた事はありますか?和名ではウイキョウと言われています。この記事では、あまり聞...
これから飲食業界へ転職しようとする人へ。実体験と共にメリットとデメリットをご紹介。
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は趣向を変えて、『飲食業界への転職』についてお話していきます。私は2020年の5月まで飲食の現場におりました。大体14年位、作曲・絵画・モデル...
レシピ『ナスと空芯菜の辛味噌和え』・唐辛子味噌とは・応用など
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は『ナスと空芯菜の辛味噌和え』を作ります。 皆さん唐辛子味噌はご存知ですか? 味噌に辛味が足された、なめ味噌のようなイメージの味噌です。作り方...
塩麹とは・効能・作り方・保存方法・料理への使い方
こんにちは。オーガニック料理教室、Organic Relife講師の櫛山です。本日は『塩麹』について解説していきます。私が塩麹に出会ったのは渋谷のオーガニックレストランでした。初めて塩麹を見た時はなんだこのドロドロの米は...
レシピ『ガーリックオイル/ニンニクオイル』の作り方
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は『ガーリックオイル/ニンニクオイル』の作り方をみていきたいと思います。 皆さんガーリックオイルはご存知ですか? そう、ニンニクの香りが移った...
レシピ『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方
こんにちは。 オーガニック料理教室、オーガニックリライフ講師の櫛山です。 本日は『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方をみていきたいと思います。 皆さんチリオイルはご存知でしょうか?イタリア料理店によくあるあの辛い油の事で...
料理のプロが教えるコリアンダーの効能と使い方、パクチーとの違い
こんにちは。 神奈川県藤沢市にあるオーガニック料理教室、Organic Relife講師の櫛山です。 本日は『コリアンダー』について解説していきます。 コリアンダーはカレーに良く使われるスパイスとして有名なのはご存知でし...
料理のプロが教えるイタリアンパセリの効果と使い方
こんにちは。 オーガニック料理教室『Organic Relife』講師の櫛山です。 本日は『イタリアンパセリ』についてご紹介していきたいと思います。 マルシェでもホームセンターでもイタリアンパセリの苗が置いてますし、スー...
お肉やお魚の臭みを取る7つの方法
こんにちは、タカシです。 本日は『食材の臭み取り』について解説していきます。 料理の下準備として行われる『臭み取り』ですが、あなたは聞いた事はありますでしょうか? 調理の現場では当たり前に行われている作業で、これをすると...
揚げ物の基本のやり方と失敗しない4つのコツ
こんにちは。 神奈川県藤沢市にあるオーガニック料理教室、Organic Relife講師の櫛山です。 本日は『揚げ物』のやり方を見ていきたいと思います。 揚げ物はするんだけど、何だか失敗しちゃった...何でだろう? いつ...
プロが教える胡椒の効能、白胡椒・青胡椒・赤胡椒との違い、料理への使い方
こんにちは、タカシです。 今回ご紹介する『胡椒』は、私達にとって一番身近にあるスパイスの一つといってもよいでしょう。きっと誰もが口にした事があるほどメジャーなスパイスだと思います。 ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グ...
スポンサードリンク
