コンテンツへスキップ
  • TOP
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • WORKS
  • CONTACT
BLOG > 全記事 > 料理 > 09.食材宅配、その他 > 【解説】食べチョクコンシェルジュってなに?普通の注文との違いやメリットなど
最終更新日:03/30/25

【解説】食べチョクコンシェルジュってなに?普通の注文との違いやメリットなど

食べチョクコンシェルジュ解説記事のアイキャッチ画像

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

今回はオーガニック食材宅配『食べチョクコンシェルジュ』を解説します!

食べチョクを使い始めてしばらくの間、食べチョクコンシェルジュってなんなんだ・・・・・?とずっと思っていました。

お野菜セットは農家さんごとにありますし、じゃあコンシェルジュでお野菜セットを頼むメリットってなんだ...?みたいな。

食材宅配を選ぶ際、この記事が皆さんにとって少しでも参考になれば幸いです。


それではいってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです♪

スポンサードリンク

食べチョクコンシェルジュってなに?普通の注文との違いやメリットなどを解説

  • 食べチョクコンシェルジュってなに?普通の注文との違いやメリットなどを解説
  • ■食べチョクコンシェルジュってなに?
  • ■食べチョクコンシェルジュの特徴
  • ■普通のお野菜セットとの違い
  • ■注意点
  • ■食べチョクコンシェルジュを利用するメリット
  • ■まとめ
  • ■関連記事
食べチョクコンシェルジュのイメージ画像

■食べチョクコンシェルジュってなに?

食べチョクコンシェルジュとは、

好みに合わせて内容を変えてくれるお野菜セット定期便

 

になります。

ホテルのコンシェルジュが色々と宿泊のお世話をしてくれるように、食べチョクがお野菜の中身をお世話してくれる(好みに変えてくれる)定期宅配サービスになります。

 

食べチョクコンシェルジュのプラン表
※割引は時期によって変動します

プランはS/M/Lに分かれており、好みのお野菜や配達頻度を設定しておくとコンシェルジュが全国の農家さんとお野菜をセレクトし、セットの中身を変えて送ってくれます(^-^)/

普通オーガニック食材宅配の中身は選べませんので嬉しいですね!

スポンサードリンク

■食べチョクコンシェルジュの特徴

食べチョクコンシェルジュとは『お野菜セットの中身を好みに変えてくれる定期便』だという事が分かりましたね。

それでは主な特徴をみていきましょう(*⁰▿⁰* )

◇安心・安全(食べチョク全体)
:農薬・化学肥料原則不使用!

◇鮮度が良い(食べチョク全体)

:名前の通り、農家さんからチョク送なので鮮度抜群!

◇売り上げの多くが農家さんへ還元(食べチョク全体)
:売上の約8割が農家さんへ!農家さんを応援している感ヤバい(*⁰▿⁰*)

◇中身を自分好みに変えられる
:好みのお野菜を設定しておくと、お野菜セットの中身をコンシェルジュが全国の農家さんからセレクトしてくれます!

◇初回限定割引
:食べチョクコンシェルジュの利用のみ!初回注文に限り、1,000円〜1,500円の割引が適用されます!オーガニック食材宅配業界最安値!

 

食べチョクについては『料理人からみた食べチョクの魅力、メリット・デメリットなどを解説〜オーガニック食材宅配〜』でもさらに詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください。

オーガニック食材宅配を試すならどこか?と訊かれたら食べチョクをおすすめしています。無農薬・無化学肥料の美味しいお野菜セットを1番お得に試せるからです。

 

\ 初回限定割引きキャンペーン中 /
食べチョクコンシェルジュを見てみる

■普通のお野菜セットとの違い

ここが違う吹き出し

食べチョクコンシェルジュは普通のお野菜セットとどう違うのか?

それは、

・定期便である
:毎週/隔週/4週に1回/と宅配頻度を選べます。もちろん休止も可能。

・コンシェルジュがユーザーに合わせてお野菜をセレクト
:自分で全国の農家さんから選ぶのも良いですが、時間がない方はプロに任せた方が間違いないです。

・初回限定で割引してくれる
:1,000円〜1,500の初回割引があります。オーガニック食材宅配業界最安で試せます!

 

いや〜、最初にここが混乱したんですよね。↓↓↓

食べチョクは検索窓で『野菜セット』と検索するとこのように全国の農家さんが出てきます。

 

食べチョクの食材検索結果

あれ?お野菜セットあるじゃん!みたいな。

コンシェルジュもお野菜セット頼めるみたいだけど違いがすぐ理解できませんでした^^;


さて、次は食べチョクコンシェルジュを頼むときの注意点をご紹介します。

スポンサードリンク

■注意点

休止申請しない限りずっと自動で届く

 
例えば長期旅行や急な外出などする時があると思います。

そういう時、食べチョクコンシェルジュに休止申請しておかないと自宅不在の時に届くなんて事も・・・。

しかし食べチョクから事前にメールが来るので、見逃さなければ大丈夫かと思いますが一応頭に入れておきましょう。

※休止申請はマイページやお問い合わせフォームからいつでもできます

■食べチョクコンシェルジュを利用するメリット

食べチョク自体にすでにメリットが多いのですが、食べチョクコンシェルジュのみに絞ったメリットはコチラ。

◇選ばなくてよい
:数ある農家さんの中からセットを選ぶのも楽しいですが、プロがおすすめしてくれるので無駄に時間を消費しなくて済みます。好みの農家さんが見つかったらずっとその農家さんから定期宅配を頼む事もできますし、違う農家さんをリクエストする事もできます。

◇定期便でもきちんと品質保証してくれる
:もし品質がよろしくない時は商品の写真を撮っておきましょう。お問い合わせフォームから運営事務局さんに知らせると、農家さんと食べチョクさんで協議の上何かしらの保証をしてくださいます。

◇送料込み
:検索して好きな農家さんが見つかっても自宅から遠ければ配送料は高くつきます。食べチョクコンシェルジュの定期宅配は送料込みのお値段なので色々心配する必要がありません。

\食べチョクコンシェルジュでお野菜を頼んでみる/

ブログパーツ

スポンサードリンク

■まとめ

まとめると、食べチョクコンシェルジュは

◇お野菜セットの定期便である

◇初回限定割引が業界最安値でお得

◇コンシェルジュがユーザーの好みに合わせて中身をセレクト

 

という事でした(*⁰▿⁰*)

お野菜の味は本当に美味しい。スーパーのものと食べ比べてみてください、結構違います。

それほど手間暇をかけて農家さんはオーガニック野菜を作っておられます。そしてそんな農家さんばかりを全国で繋げてくれている食べチョクさんに感謝です。


最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように。

それではまた!

■関連記事

www.takashi-kushiyama.com
私が食べチョクの野菜定期便を決めた8つの理由〜食べチョクコンシェルジュ〜
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/reasons-use-tabechoku
数あるオーガニック食材宅配の中からなぜ食べチョクを選んだのか?理由を解説しています♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのSプランを頼んでみた!_01_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi01_22
食べチョクコンシェルジュのSプランを試してみました!購入を検討されている方に参考にしていただければと思います♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのMプランを頼んでみた!_03_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi03_22
食べチョクコンシェルジュのMプランを試してみました! 購入を検討される方、ぜひ参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのLプランを頼んでみた!_05_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi05_22
野菜定期便、食べチョクコンシェルジュのLプランのレビューです!購入を検討されている方、参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【評判】気になる『食べチョク』の評判は?口コミや特徴を解説〜オーガニック食材...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-reputation
食べチョクの評判を忖度なしでまとめています!食材宅配サービスを選ぶ参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
食べチョクの魅力、メリット・デメリットなどを料理人が解説〜オーガニック食材宅配〜
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku
オーガニック食材宅配『食べチョク』の魅力、メリット・デメリットなどを徹底解説しています。

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。

スポンサードリンク

共有:

  • Tweet
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷

投稿ナビゲーション

古い投稿
レシピ 『紫大根の千枚漬け/甘酢漬け』簡単・美味しい作り方
新しい投稿
【解説】完全栄養食ベースフードのメリット・デメリット、ダイエットや糖質制限に適しているのかもあわせて解説

関連する投稿

ℹ︎当サイトの記事には1部、広告・プロモーションが含まれます

B L O G カテゴリー 一 覧

  • 全記事
    • 01.ハーブやスパイスの効果と使い方
    • 02.調味料の効果と使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.野菜宅配、その他

Profile/記事を書いた人

Takashi Kushiyama
Takashi Kushiyama
15年居た飲食業界を引退、現在はIT業界働く傍ら料理ブログを書いています|オーガニックレストランで得たプロの調理技術やレシピを発信|プライベートオーガニック料理教室開催|家庭の食卓を支えているあなたのために、簡単に学べるコンテンツを制作中|

N E W ! !

  • 【保存版】プロがやる玄米の美味しい炊き方 09/10/2023
  • 【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜 03/11/2023
  • 【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】 10/23/2022
  • 【ダイエット成功記録】完全栄養食を取り入れながら痩せたお話【オートファジー×糖質制限】 08/20/2022
  • そもそも完全栄養食ってなに?メリット・デメリット、上手な食べ方を解説 08/13/2022
  • ザルに盛られた昆布と鰹節
    プロが教える『鰹(カツオ)と昆布の出汁』の取り方【レシピ】 08/06/2022




T w i t t e r

ツイート

人 気 の 記 事

  • 料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
    料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
  • 料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
    料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
  • 料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
    料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
  • 【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
    【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
  • 【混ぜるだけ】ブライン液の作り方、メリット・デメリット、柔らかくなる要因を解説
    【混ぜるだけ】ブライン液の作り方、メリット・デメリット、柔らかくなる要因を解説
  • レシピ  本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
    レシピ 本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
  • 【超万能 激ウマ和風だれ】簡単『ネギ塩だれ』の作り方  日持ちやアレンジ方法なども解説
    【超万能 激ウマ和風だれ】簡単『ネギ塩だれ』の作り方 日持ちやアレンジ方法なども解説
  • 料理のプロが教えるタイムの使い方と効果
    料理のプロが教えるタイムの使い方と効果




  • TOP
  • BLOG
  • COOKING CLASS
  • WORKS
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。