コンテンツへスキップ
  • TOP
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • WORKS
  • CONTACT
BLOG > 全記事 > 料理 > 09.食材宅配、その他 > 食べチョクの特徴、メリット・デメリットなどを解説〜オーガニック食材宅配〜
最終更新日:06/18/25

食べチョクの特徴、メリット・デメリットなどを解説〜オーガニック食材宅配〜

食べチョクさんのHP

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

本日はオーガニック食材宅配『食べチョク』をみていきます。

食材宅配がすっかり定着してきましたね。そんな中さらに便利になった食材宅配サービスを私も利用しています♪

この記事では食べチョクの特徴、メリットやデメリットなどをリアルにみていきたいと思います。

皆さんにとってどこが自分に合った業者さんや農家さんなのかを見つける参考にしていただけたらと思います!


それではいってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです♪

スポンサードリンク

食べチョクの特徴、メリット・デメリットなどを料理人が解説〜オーガニック食材宅配〜

  • 食べチョクの特徴、メリット・デメリットなどを料理人が解説〜オーガニック食材宅配〜
  • ■食べチョクにはどんな商品があるの?
  • ■食べチョクのメリット
    • ●新鮮である
    • ●年会費などがない
    • ●農家さんと簡単にやり取りできる
    • ●専用のアプリがある
    • ●売り上げの多くが農家さんへ還元される
    • ●食べチョクコンシェルジュ(お野菜定期便)
  • ■食べチョクのデメリット
    • ●送料が少し高い
    • ●品質管理が農家さんに任されている
    • ●商品の放射能検査について
    • ●生産者さんのこだわりについて
  • ■お試しキットはあるの?/コンシェルジュ
  • ■一人暮らしにはオススメできる?
  • ■食べチョクで注文する時の注意点
    • ●まとめて発送はできない
    • ●ただ安さを求めている人
  • ■まとめ
  • ■関連記事
新鮮なお野菜達

さて、まずオーガニック宅配サービスを利用する前に知っておいた方が良い事があります。


①自分が食べる食材がどんなものなのか、きちんと知っておく

無農薬栽培や減農薬栽培、特別栽培の違い、有機肥料・化学肥料とは何か?など、『有機栽培とは?無農薬栽培との違いはなに?栽培方法や肥料の種類、F1種など簡単に解説』で詳しく解説しておりますので、よろしければご覧ください。

www.takashi-kushiyama.com
『有機栽培とは?無農薬栽培との違いはなに?栽培方法や肥料の種類、F1種など簡単...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/organic-natural-difference
有機栽培とは何か?有機野菜、無農薬野菜、肥料、種の事など簡単に解説しています♪


②総合宅配サービスVS個人農家さん

お野菜だけを頼むならぶっちゃけ近隣の農家さんと直接やり取りしても構わないのです。むしろ送料が安く済んだり、クール便代などかからなかったりします。

『有機野菜宅配を頼むなら個人農家か総合宅配、どちらがオススメ?』で解説しておりますので、合わせて見ていただいて自分により合ったサービスをお選びください。

www.takashi-kushiyama.com
『有機野菜宅配を頼むなら個人農家か総合宅配、どちらがオススメ?』
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/recommended-vegetable-delivery
食材宅配を頼む時個人農家さんか総合宅配サービスどちらがよいのか?料理人の目線から、両方使用した上での感想をまとめています♪

ブログパーツ

■食べチョクにはどんな商品があるの?

色んなお野菜の集合

食べチョクは、

無農薬・無化学肥料、自然栽培・有機栽培などのオーガニック系食材全般を取り揃えております。

ざっと挙げてみると、

お野菜、お野菜セット、果物、生のお肉、生のお魚、加工品、お米、卵・乳製品、お酒、茶葉、調味料、はちみつ、お花・ハーブの苗など

 

という品揃えで常時45000点前後の商品があります。年々取り扱い商品のバリエーションも増えています。

他のオーガニック食材宅配よりも珍しい商品があり、サイトを見て回るだけでも楽しいです。

 

食べチョクの商品取扱一覧画像


安全基準を見ると、

●お野菜:自然環境に配慮し、農薬や化学肥料の使用を節減または管理して栽培された商品のみ。

●お肉:極力自然に近い形で飼育され成長促進剤や抗生物質を極力使用していない商品のみ。

●お魚:水揚げ後の薬剤処理を極力行なわず、飼料に化学的なものを極力使用しない持続可能な漁業を行う生産者の商品のみ。

●加工品:契約農家/業者さんが作られた安心・安全なもの。

 

となっており、かなり安全性に配慮されているのが伺えます。さらに詳しくは食べチョク基準をご覧ください。

\ 野菜宅配が初回1,000円オフ /
食べチョクのお野菜を見てみる

スポンサードリンク

■食べチョクのメリット

食べチョクを利用してみて個人的に良かったメリットを幾つかご紹介します。

スポンサードリンク

●新鮮である

ほうれん草畑で土の手入れをする農家さん
食材は鮮度が命

食べチョクという名前の通り農家さんからの直送で、収穫から最短24時間で食材が届きます。これは有難いですね。

●年会費などがない

他の総合宅配サービスでは年会費や入会金がかかる所もありますので、これも助かりますね!

●農家さんと簡単にやり取りできる

HP上での、農家さんとのやりとり

例えばお野菜セットの内容について質問したり、要望や感想を簡単に伝える事ができます。

合わせて農家さんのレビューも見られて、自分に合った農家さんを探すヒントにもなります。

●専用のアプリがある

食べチョクのアプリ画像

以前はiOSのみでしたが、Android版もリリースされています。

スポンサードリンク

●売り上げの多くが農家さんへ還元される

売り上げの約8割が農家さんの手元へ残ります。これは農家さんも嬉しい。食べチョク素晴らしい&すごい٩( 'ω' )و 

●食べチョクコンシェルジュ(お野菜定期便)

食べチョクがユーザーの好みに合わせてお野菜セットの中身を変えてくれるお野菜の定期宅配サービスです。

このサービスの良いところは、食べられないお野菜や使いにくいお野菜、好きなお野菜を知らせておくと、消費者に合わせて生産者さんをセレクトして送ってくれるのです。

好みはいつでも変更できるので助かります。

\ 野菜宅配が初回1,000円オフ /
食べチョクのお野菜を見てみる
ブログパーツ

■食べチョクのデメリット

●送料が少し高い

食べチョクは産地直送のため、生産者さんごとに送料が変わりますがだいたい1000円前後かかります。私はなるべく自宅に近い農家さんを選び、送料を抑えるようにしています。

時期によって送料無料キャンペーンやクール便無料などを行っておりますので、都度確認してみてください。

●品質管理が農家さんに任されている

クチコミを見ていると農家さんによってはお野菜の状態がよろしくないまま到着する事があるようです。生鮮食品なので全く起こり得ないことではないです。

こういう時は品質保証が用意されているので、きちんと写真を撮って食べチョクに相談しましょう。心配であれば農家さんのレビューを見て、過去にそういう事があったかどうか確認してみてもよいかと思います。

●商品の放射能検査について

農家さんに任されているので、気になる方は農家さんに直接聞いてみる事をオススメします。

●生産者さんのこだわりについて

生産者さんのこだわりが農家さんそれぞれの表現なので、ピンポイントで知りたい事が分からず、簡単に体系化して見やすくしてくれるとありがたいなと思いました。

例えば減農薬栽培のお野菜があったとして、どの程度削減して農薬を散布しているのか、

肥料は有機なのか化学肥料なのか、また飼料についての安全性はどうか、

栽培しているお野菜の種は自家採取なのか、またはF1種なのかなど。

最近は慣行栽培もの(農薬あり)の食材も普通に取り扱ってきたので、こだわりたい方は注意してましょう。

ブログパーツ

スポンサードリンク

■お試しキットはあるの?/コンシェルジュ

●通常の注文について

通常注文でのお試しキットはありませんが、この記事を書いている時には

・フルーツ定期便 最大1,500円分クーポン
・家族や友達招待で最大1,000円分オフ

 

というキャンペーンが行われておりました。


●食べチョクコンシェルジュ(お野菜定期便)

通常宅配ではなく、『お野菜定期便』の契約については初回限定で1000円offになります。

定期便の休止などはいつでも可能ですので、まずお試しをしてみたい方はお野菜定期便を利用しましょう。

\ 野菜宅配が初回1,000円オフ /
お野菜定期便を注文してみる

■一人暮らしにはオススメできる?

キッチンでパソコンを見る男性

食べチョクコンシェルジュの定期便にして好みのお野菜をお知らせして、お届け日を隔週もしくは1ヶ月に1度などにすると使いやすいかと思います。

たくさんお料理をする方は毎週でも♪

\ 野菜宅配が初回1,000円オフ /
食べチョクで注文する

スポンサードリンク

■食べチョクで注文する時の注意点

●まとめて発送はできない

複数の異なる生産者さんの商品をまとめて送る事はできません。生産者さん『直送』ですので。

●ただ安さを求めている人

胸の上でバツを作る男性

※安い食材を求めているだけの人にはオーガニック宅配サービス自体をオススメしません

日本のオーガニック食品市場は海外に比べてまだまだ小さく、オーガニック食品自体も認知度は依然低いです。手間をかけて、真心を込めて生産されるオーガニック食品は価格も割高になります。

オーガニック宅配サービス全てで言える事ですが、同じ金額を払うならスーパーではもっと多くの食材を買える事でしょう。

健康志向が高く、さらに生産者さんを応援したい気持ちがある人にはオススメですが、単純に食材を安く買いたい人は普通の宅配サービスで十分でしょう。

ブログパーツ

■まとめ

食べチョクに登録されている生産者さんはご自身で商品の値決めができて還元率も高いため、私たちがスーパーでお野菜を買う事以上に生産者さんの応援につながります。

どの総合宅配サービスも良い所はたくさんありますが、食べチョクからは生産者さんを支援したいという想いがすごく伝わってきます。

私も定期的に食べチョクを利用しています。

オーガニック食材宅配なので料金は少々高いでしょう。

しかしその裏にある企業さんの理念に共感でき、農家さんを応援したいという気持ちがあるのであれば、食べチョクを利用するのは良い選択だと私は思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

それではまた!

\ 野菜宅配が初回1,000円オフ /
食べチョクで注文する

■関連記事

www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのSプランを頼んでみた!_01_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi01_22
食べチョクコンシェルジュのSプランを試してみました!購入を検討されている方に参考にしていただければと思います♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのMプランを頼んでみた!_03_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi03_22
食べチョクコンシェルジュのMプランを試してみました! 購入を検討される方、ぜひ参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】食べチョクコンシェルジュのLプランを頼んでみた!_05_22
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-concierge-otameshi05_22
野菜定期便、食べチョクコンシェルジュのLプランのレビューです!購入を検討されている方、参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【解説】食べチョクコンシェルジュってなに?普通の注文との違いやメリットなど
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/explain-tabechoku-concierge
食べチョクコンシェルジュってそもそも何だろう?という方のために、普通の注文との違いをわかりやすく解説しております♪
www.takashi-kushiyama.com
私が食べチョクの野菜定期便を決めた8つの理由〜食べチョクコンシェルジュ〜
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/reasons-use-tabechoku
数あるオーガニック食材宅配の中からなぜ食べチョクを選んだのか?理由を解説しています♪
www.takashi-kushiyama.com
【評判】気になる『食べチョク』の評判は?口コミや特徴を解説〜オーガニック食材...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/tabechoku-reputation
食べチョクの評判を忖度なしでまとめています!食材宅配サービスを選ぶ参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
『食べチョクで買ったニンニクで、ニンニクオイル/ガーリックオイルを大量に作って...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/recipes/tabechoku-garlic-oil
ニンニクオイルを大量に作って保存する方法を詳しく解説しております♪

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。

共有:

  • Tweet
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 印刷

投稿ナビゲーション

古い投稿
レシピ 水なしで簡単、激ウマ『肉じゃが』の作り方を料理のプロがご紹介〜お弁当や日々の献立に〜
新しい投稿
食べチョクで買ったニンニクで、ニンニクオイル/ガーリックオイルを大量に作ってみた

関連する投稿

ℹ︎当サイトの記事には1部、広告・プロモーションが含まれます

B L O G カテゴリー 一 覧

  • 全記事
    • 01.ハーブやスパイスの効果と使い方
    • 02.調味料の効果と使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.野菜宅配、その他

Profile/記事を書いた人

Takashi Kushiyama
Takashi Kushiyama
15年居た飲食業界を引退、現在はIT業界働く傍ら料理ブログを書いています|オーガニックレストランで得たプロの調理技術やレシピを発信|プライベートオーガニック料理教室開催|家庭の食卓を支えているあなたのために、簡単に学べるコンテンツを制作中|

N E W ! !

  • 【保存版】プロがやる玄米の美味しい炊き方 09/10/2023
  • 【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜 03/11/2023
  • 【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】 10/23/2022
  • 【ダイエット成功記録】完全栄養食を取り入れながら痩せたお話【オートファジー×糖質制限】 08/20/2022
  • そもそも完全栄養食ってなに?メリット・デメリット、上手な食べ方を解説 08/13/2022
  • ザルに盛られた昆布と鰹節
    プロが教える『鰹(カツオ)と昆布の出汁』の取り方【レシピ】 08/06/2022




T w i t t e r

ツイート

人 気 の 記 事

  • 料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
    料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
  • 料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
    料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
  • 料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
    料理のプロが教えるバジルの効果・使い方・レシピ
  • レシピ  本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
    レシピ 本格『アラビアータ』の作り方 プロが美味しく作るコツなどを詳しく解説
  • 【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
    【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
  • 【混ぜるだけ】ブライン液の作り方、メリット・デメリット、柔らかくなる要因を解説
    【混ぜるだけ】ブライン液の作り方、メリット・デメリット、柔らかくなる要因を解説
  • 【超万能 激ウマ和風だれ】簡単『ネギ塩だれ』の作り方  日持ちやアレンジ方法なども解説
    【超万能 激ウマ和風だれ】簡単『ネギ塩だれ』の作り方 日持ちやアレンジ方法なども解説
  • 激ウマ!! 【レシピ】自家製『ケイジャンシーズニング/スパイス』の作り方 【簡単、混ぜるだけ】
    激ウマ!! 【レシピ】自家製『ケイジャンシーズニング/スパイス』の作り方 【簡単、混ぜるだけ】




  • TOP
  • BLOG
  • COOKING CLASS
  • WORKS
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。