私が食べチョクの野菜定期便を決めた8つの理由〜食べチョクコンシェルジュ〜

8つの理由アイキャッチ画像

こんにちは、タカシです!

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

今回はですね、

九州の実家にいる母に安心・安全で美味しいお野菜を定期的に食べてもらおうと思い、オーガニック野菜の定期便を契約したお話を書きます。

私の記事ではたびたびオーガニック食材宅配サービスをご紹介しているのですが、今回私が選んだのは『食べチョク』さんの野菜定期便(食べチョクコンシェルジュ)でした。

では私がなぜ、食べチョクを選んだのか?

仕事でもプライベートでも長年オーガニック野菜を使ってきた私が、数あるオーガニック食材宅配の中から食べチョクを選んだ理由をご紹介しますので、皆さんが食材宅配サービスを選ぶ際の目安にしていただければと思います!(*⁰▿⁰*)


それではいってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

食べチョクのロゴ

食べチョクコンシェルジュを選んだ8つの理由

今回は九州の実家で1人で暮らしをしている母のためにオーガニックの食材宅配を契約しました。

結論から書きます。

私が食べチョクの野菜定期便『食べチョクコンシェルジュ』を選んだ8つの理由はこちら。

◎費用を抑えられた
◎手間がかからない
◎全国対応エリアである
◎配送日を自由に選べる

◎配送頻度をいくつか選べる

◎安心・安全なお野菜である
◎本当に美味しいお野菜が注文できる
◎端境期(はざかいき)を気にしなくてよい

 

このあたりになります。

野菜定期便を選ぶ基準はご家庭それぞれで異なると思いますが、一つの参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

候補にあげたオーガニック食材宅配サービスはこれ

今回候補にあげた食材宅配サービスは、安心・安全な観点から『オーガニック』の食材宅配サービスを選びました。

候補は

坂ノ途中、
食べチョク、
オイシックス、
らでぃっしゅぼーや、
ココノミ、

さらに実家県内にある10件ほどのオーガニック野菜農家さんも候補に加えました。

それら全てを考慮した結果、私は食べチョクを選びました。

では理由を深堀りしていきます!

食べチョクコンシェルジュを選んだ理由を深堀り

色んなお野菜の集合

本当に美味しいお野菜を食べてもらいたい

条件はできるだけ無農薬・無化学肥料・自然栽培で育てられ、自家採種もしているところ。

有機栽培メインのオイシックスとらでぃっしゅぼーやはこの時点で除外になりました・・・すみません。

私は長年オーガニックレストランで仕事をして、オーガニック界隈では有名な岩崎正利さんのお野菜をはじめ、全国のいろんな農家さんの自然栽培のお野菜を食べてきました。

厳しい環境で育てられ、自家採種されたお野菜はその土地の気候・風土に合わせて固定化し、味も濃くなります。個人的な感想ですが、そのようなお野菜は食べて美味しい!と感じる事が多かったのです。

100年前の日本では当たり前に食べられていたお野菜ですが、私たちは今やほとんど口にする事がなくなってしまいました。

美味しいお野菜は確かに存在します。

もっと大きなくくりの有機栽培農産物でさえ日本の全農産物の0.4%しか流通していません。
※参考文献:農林水産省 生産局農業環境対策課『有機農業をめぐる事情 令和2年9月』10P

ということで、まずここを絞りました。

 

日本地図

全国対応エリアである

食材宅配サービスによっては、九州への発送を行なっていません。ということでココノミは除外しました・・・すみません。

ココノミはお野菜の味においては筆頭候補だったのですが、今回は九州の実家が配送先だったので残念ながら外しました。

 

端境期の文字

端境期(はざかいき)を気にしなくてよい

お野菜の輸送にあたり1番エネルギー消費が少ないという点と、新鮮であるという点から見れば家の近くのオーガニック農家さんで買うのがベストです。

ただ、特定の農家さんを利用するにあたり端境期というものをどうしても気にする必要があります。

端境期(はざかいき)
:地域によって差はありますが、春先の3月〜4月、秋口の9月終わり〜10月下旬くらいがお野菜の種類が減ってきます。

 

こうなると近くの農家さんは軒並み候補から外れる事になりました・・・すみません。今回は手間なく継続的にお野菜を届けたかったので、時期によって農家さんを変えるという事が無理でした^^;

 

白い木箱に入ったお野菜を受け渡す様子

配送頻度をいくつか選べる

という事で、ここまで残ったのは坂ノ途中と食べチョクのみ。

配送頻度は4週に1回、毎週、隔週と様子を見て使いたかったので、食べチョクが候補になりました。坂ノ途中も月1回配送が可能のようなのですが、

 

坂ノ途中の定期宅配頻度
坂ノ途中の配送頻度


お問い合わせフォームから問い合わせが必要なのと、対応いただけるかわからない不安もあったので、除外になりました・・・すみません。

 

白いソファー椅子に座ってくつろぐ女性

手間がかからない

食べチョクの野菜定期便は『食べチョクコンシェルジュ』という名称で、コンシェルジュに相談するとお野菜の種類や農家さん自体もお任せで変更してくれます。

手間が比較的かからないという点でも食べチョクはいいなと思いました。

今回は食べチョクコンシェルジュが選んでくれた、近隣の自然栽培農家さんがあるのでしばらくそこを定期利用させていただこうかと思っています\(^-^)/

 

積み上げたコインと、コストダウンの↓矢印とテキスト

費用を抑えられた

特定条件下の費用面で見れば坂ノ途中やオイシックスがお得だったのですが、私の実家が自社便対応エリア外だったので今回は食べチョクに軍配が上がりました。

食べチョクの野菜定期便は送料とクール便込みのお値段なので、野菜BOX以外の料金を気にしなくてもよいのも精神的に楽。その分多少は量が変わるのかもしれませんが、私は気にならない範囲でした。

食べチョクの野菜定期便と坂ノ途中の野菜定期便の同サイズのレビューがありますので、参考にしてみください。

 

ちなみに、もし私の実家が京都にあったら自社便利用で坂ノ途中の定期便の送料はなんと『270円』で済みます\(^-^)/さらにクール便代も永年無料なので、お野菜代の他にかかるお金はこれだけ。そうなると坂ノ途中を選んでいたかもしれません。

ご家庭事情により候補は変わるので、オーガニック食材宅配を選ぶなら坂ノ途中もぜひ検討してみてください。

 

スポンサードリンク

食べチョクコンシェルジュってなに?

食べチョクコンシェルジュのイメージ画像

食べチョクの野菜定期便、『食べチョクコンシェルジュ』とは、

みに合わせて内容を変えてくれるお野菜セット定期便

 

になります。

ホテルのコンシェルジュが色々と宿泊のお世話をしてくれるように、食べチョクがお野菜の中身をお世話してくれる(好みに変えてくれる)定期宅配サービスになります。

 

食べチョクコンシェルジュのプラン表
※割引は時期によって変動します

プランはS/M/Lに分かれており、好みのお野菜や配達頻度を設定しておくとコンシェルジュが全国の農家さんとお野菜をセレクトし、セットの中身を変えて送ってくれます(^-^)/

普通オーガニック食材宅配の中身は選べませんので嬉しいですね。

食べチョクコンシェルジュの利用に向いている人

◎一人暮らしの方
:隔週でSサイズを注文すると消費量が少ない方でも使いやすいです。

◎農家さんを探す時間と手間を節約したい方
:コンシェルジュにお任せすると全て解決!こちらの好みを伝えると最適な農家さんと野菜BOXの中身を調整してくれます。

◎本当に美味しいお野菜を注文したい方
:お野菜の味の面でも大変おすすめです。毎回農家さんを変えて、自分に合った農家さんを探すこともできます。

◎何も考えずに旬のお野菜を摂り入れたい方
:旬のお野菜が1番栄養価が高いです。自動で季節のお野菜が届くのは嬉しいですね。

ブログパーツ

スポンサードリンク

まとめ

以上、私が食べチョクコンシェルジュを選んだ理由でした。

ニーズによりどの食材宅配サービスを選ぶかは変わりますが、本当に美味しいお野菜を定期便でお得に注文するならまず食べチョクコンシェルジュの野菜定期便をおすすめします!

食材宅配サービスを選ぶ上でぜひ参考にしていただければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように\(^-^)/

それではまた!

関連記事

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。