こんにちは、タカシです!
私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。
今日はテレビでのCMでも見かけるようになったオーガニック食材宅配【坂ノ途中】をみていきます\(^-^)/
時代の影響により自宅での食材消費の機会がますます増えましたね。そんな中さらに便利になった食材宅配サービス、私も利用しています♪
この記事では料理人の目線から、坂ノ途中さんのメリットやデメリットなどをみていきたいと思います。
皆さんにとってどこが自分に合った業者さんや農家さんなのかを見つける参考にして頂けたらと思います!
それではいってみましょう!
ブログでは料理に関する情報を発信しております。
レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
料理人から見た『坂ノ途中』の魅力、メリット・デメリットを解説〜オーガニック食材宅配〜

さて、まずオーガニック食材を注文する前に絶対知っておいた方が良い事があります。
①自分が食べる食材がどんなものなのか、きちんと知っておく。
無農薬栽培や減農薬栽培、特別栽培の違い、有機肥料・化学肥料とは何か?など、『有機栽培とは?無農薬栽培との違いはなに?栽培方法や肥料の種類、F1種など簡単に解説』で詳しく解説しておりますので、よろしければご覧ください。
②総合宅配サービスVS個人農家さん
VSは冗談ですが^^;、お野菜を頼む時直接農家さんとやり取りしても構わないのです。私も近隣の自然栽培農家さん数件から食材を直接買わせて頂いております♪
『有機野菜宅配を頼むなら個人農家か総合宅配、どちらがオススメ?』にて解説しておりますので、合わせて見ていただくとより自分に合ったサービスを選べると思います\(^-^)/
オーガニック食材をご購入の前に、ぜひご覧になってみてください♪

■坂ノ途中の食材はどんなものがあるの?

『坂ノ途中』は京都を中心に、関西や九州といった西日本の農家さんと提携してオーガニック食材宅配サービスを展開しています。
ですので関西周辺の方にとって使いやすい宅配サービスと言えるでしょう。全国への発送も行っております。
『100年先も続く農業』
を目指し、自社にも提携先にも厳しい基準を設けて商品を厳選しています。
取り扱い品をざっと挙げてみると、
という品揃えです。お肉・お魚・乳製品・お酒などはお取り扱いはありません。
お野菜とお米は栽培期間中、農薬・化学肥料は原則不使用、柑橘類は減農薬のもの(特別栽培)、その他の食材も質の良い、安心・安全な物を取り揃えています。
実は日本の『特別栽培』というくくりは大変曖昧です。海外のように明確な取り決めが無い為です。そこで坂ノ途中さんは独自の栽培基準を設けています。詳しくは栽培基準とその運用についてをご覧ください。
さらにこの厳格な栽培基準をベースに、契約する農家さんに対しても厳しい基準を設けています。
2.農産物の品質向上を目指す農家さんを優先します。
3.地域、社会、農業に貢献し、尊敬できる農家さんを優先します。
4.新規就農、小規模な農家さんを優先します。
5.コミュニケーションを大切にしてくれる農家さんを優先します。
さらに詳しくは坂ノ途中の取り扱い基準をご参照ください。
オーガニック宅配業者さんの設定する安全性の基準はどこもとても厳しいものですが、坂ノ途中さんはさらに細かく設定されている印象を受けました。
これは私達消費者にとって大変有難い事です\(^-^)
次は坂ノ途中の主な取扱品をみていきます(^-^)/
スポンサードリンク
■坂の途中の主な取扱品
まずはメインの定期宅配を見ていきましょう。
スポンサードリンク
●旬のお野菜セット 定期宅配
2,430円(税込)
3,672円(税込)
4,914円(税込)
これに送料がかかってきます。代引きや後払いを選ぶとさらに手数料がかかりますので、クレジットカード払いが良いかと思います。
これらは送料込みでも比較的頼みやすい料金設定だと思います(^-^)/
1回のみの注文に比べて定期宅配の方が送料が安くなり、他の商品も無料で同梱でき、さらにおまけも付いてきます♪
●お米の定期便
食材宅配サービスでは珍しい、お米の定期便があります。お米の消費が多いご家庭は検討しみても良いでしょう٩( 'ω' )و
〈晴れの国の朝日米〉
白米:通常価格 1kg・1,030円(税込)~
→ 定期価格 1kg・979円(税込)~
玄米:通常価格 1kg・920円(税込)~
→ 定期価格 1kg・874円(税込)~
白米:通常価格 1kg・918円(税込)~
→ 定期価格 1kg・873円(税込)~
玄米:通常価格 1kg・810円(税込)~
→ 定期価格 1kg・770円(税込)~
●海の向こうコーヒー定期便
各国の環境やコミュニティに配慮しつつ、おいしいコーヒーを作る産地を応援したい
坂ノ途中は産地を定期的に訪れ、地域のニーズに合わせ、栽培方法や精製プロセスの見直し、資金面や販路構築のサポートを行っています。
コーヒーづくりを通じて、森林伐採の減少・価格競争・山間地での雇用創出などの問題の改善を目指しています。
コーヒーにこだわりがある方、コーヒー豆生産の背景にも想いを馳せてみてはいかがでしょうか(*⁰▿⁰* )
・お届け日の指定ができない(ネコポス)
・クレジットカード決済のみ
・スキップはいつでも可
・長期休止は『info@on-the-slope.com』へ直接連絡
●個別注文
坂ノ途中ではお野菜の他に、果物、お米、卵、調味料、スパイス類、お茶、コーヒー豆、乾物類などがあります。
お得なことに、定期宅配に追加注文する場合は、追加分の送料はかかりません。
お野菜の他に何か合わせて買いたい場合は定期宅配と一緒に購入するのが良いでしょう。

■坂ノ途中のメリット

坂ノ途中を利用してみて個人的に良かったメリットを幾つかご紹介します(^-^)/
【坂ノ途中】のHPを見ればわかることは置いておき、素直にみていきます!
●美味しい
これはもう当たり前ですが、農薬や化学肥料を使う慣行栽培と比べて、品質向上を目指す様々な取り組みが農家さんによって行われており、大変美味しくなっています。
自家採種・地域の在来種・新品種への挑戦・過剰施肥の忌避・適期収穫・輪作体系の構築・土壌分析など。
このようなお野菜はスーパーやJA市場などでも買えず、全国で出回っているお野菜の1割以下です。食べた事がない方も多いでしょう。
ものによっては味や香りが全然違います。しかし100年前の日本では普通に食べられていた本来のお野菜達です。
スポンサードリンク
●土壌検査
提携先は基本西日本の農家さん中心ですが、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・山梨・長野・静岡の農家さんについては土壌検査を行った上で提携しております。
またキノコについては、全国のキノコそのものを検査しています。詳しくは放射能に対する取り組みをご覧ください。
すごい取り組みです。
●年会費などがない
他の総合宅配サービスでは年会費や入会金がかかる所もあります。
●自社便が利用できる地域は送料が安い
宅配サービスにとって送料が一番のネックです。送料だけで1000円越えする所もあります。
坂ノ途中は関西中心の宅配サービスですが、京都、大阪、兵庫、東京、神奈川の一部対象エリアに住んでいる場合は、自社便が利用できます。詳しい自社便適用地域と送料はご利用案内をご覧ください。

※北海道・沖縄へお届けの場合は、上記金額に遠方料金(+551円/税込)がかかります
↑定期宅配の方が1回のみの宅配より送料が安くなり、

自社便が利用できる、例えば京都は1番安くて270円になります。
とても安い!東京・神奈川でも1番安くて500円!
ちなみに一回のみの宅配で宅急便利用・関西圏外宅配だったとしても、他社と比べて送料が安いです。1000円超えません。(北海道・沖縄除く)
これは大変大きなメリットです\(^-^)/
●クール便が無料
なんと2021年5月からクール便が坂ノ途中負担となり、無料になりました\(^-^)/
これはとってもありがたいですね!
●宅配日と時間帯を選べる
火曜日と日曜日の発送日以外を指定できます。選べない所が多いのですが、坂ノ途中であれば選べます。
お届けのキャンセルはお届け予定日の4日前までに、お届け内容の変更はお届け予定日の5日前までであれば対応してくれます。
●おまけがついている

内容物は決まっていませんが、定期宅配を申し込むと毎回農家さんからおまけが入っています。これだけで毎回楽しみになりますし、お値段以上のお得感も味わえます♪
●お野菜情報やレシピがついている

お野菜についての説明書とレシピノートが同梱されています♪使った事のないお野菜でも、調理の際の助けとなってくれます。これは有難いですね。
●旬の食材が食べられる
こちらも当たり前ですが、ハウス栽培ではないので本当の季節のお野菜を食べられる事ができます♪
スーパーには年中夏野菜が売られていますよね、、、本来は暑い時期だけのお野菜なのに^^;
旬のお野菜が1番栄養価が高いのです。
●定期宅配がお得
定期宅配にしておくと、絶対に季節のお野菜が届きます。隔週ペース・毎週ペースと選べ送料も安くなり、いつでも休止ができます。
また、例えば定期宅配野菜にお米、調味料、季節の果物といった他の商品を一緒に注文する事もでき、その追加分の送料はかかりません。
さらにこの記事を執筆中には、定期宅配初回3回分まで送料無料キャンペーンもやっていましたので、ぜひチェックしてみてください\(^-^)/
スポンサードリンク
■坂ノ途中のデメリット
特に目立ったデメリットというものは思いつきませんが、敢えて挙げるとするならこちら。
●取り扱い品目が少ない
お肉・お魚・乳製品・お酒などはないので、何でもかんでもここで揃えよう!と思っている方にはちょっと物足りないかもしれません。
その分、お野菜等の安全性は他社のオーガニック食材宅配サービスより高くなっております。
●少量注文には向かない
少量注文にも普通に送料がかかるので、割高感を感じてしまいます。定期宅配に登録し、無料で同梱してもらうのが良いでしょう。
●野菜セットの中身が選べない?
これはクチコミでわりと多く挙がっていた事ですが、中身が選べないというご意見ですね。しかし、そもそもが厳しい栽培条件で育成しているので、狙ったお野菜がいつも収穫できる事が逆に珍しいのです。
顧客のニーズを少しでも多く満たすため、全国の農家さんと繋がってお野菜セットを組むわけですね。ですので、これはデメリットではない事を私達は頭に入れておく必要があります。
●火曜日と日曜日のお届けができない
自社便、ヤマト便共に火曜日と日曜日の配送ができません。これはお仕事の関係上、不便と感じる方もいらっしゃる事でしょう。

■お試しキットはあるの?
以前はあったようなのですが、この記事を執筆時点ではお試しキットは終わってしまったようです。
現在は定期宅配コースをお申し込みの方に、初回3回まで送料無料キャンペーンをやっています。おそらく定期的にキャンペーン内容が変更されるので、都度チェックしてみてください。
定期宅配には送料が安くなる上にオマケもついてきますので実質定期宅配が1番お得なコースかと思われます\(^-^)/
スポンサードリンク
■一人暮らしにはオススメできる?
■坂ノ途中で注文する時の注意点

■まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上が料理人からみた坂ノ途中さんの魅力でした\(^-^)/
詳しくは紹介しませんでしたが、坂ノ途中さんは宅配サービスの他にも色んなプロジェクトを手がていらっしゃいます。
詳しくはとても書ききれませんので、ご興味ある方は坂ノ途中のプロジェクトをぜひご覧になってみてください。会社の地力といいますか、素晴らしい活動をされています。
ホームページのコンテンツも充実しており、お野菜についてのお話、たくさんのレシピ、農家さんのご紹介、食や子供に関するコラム、プロジェクトに関する話など見てて飽きません。
農業と食に関して、とても大きな視野と行動力をもった会社だなと感じました。
オーガニック食材宅配なので、料金は市販の食材と比べると少々高いでしょう。しかし、その裏にある企業さんの理念に共感でき、農家さんを応援したいという気持ちがあるのであれば、坂ノ途中の定期宅配を利用するのは良い選択だと私は思います。
■関連記事
共有 :
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。