コンテンツへスキップ
TAKASHI KUSHIYAMA
  • TOP
  • WORKS
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • CONTACT
BLOG > 全記事 > 料理 > 09.食材宅配、その他 > 【オーガニック食材宅配】『坂ノ途中』の特徴、メリット・デメリットを解説
最終更新日:05/05/23

【オーガニック食材宅配】『坂ノ途中』の特徴、メリット・デメリットを解説

坂の途中のHPトップページ

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

本日はオーガニック食材宅配【坂ノ途中】をみていきます\(^-^)/

食材宅配がすっかり定着してきましたね。そんな中さらに便利になった食材宅配サービスを私も利用しています♪

この記事では坂ノ途中さんの特徴、メリットやデメリットなどをリアルにみていきたいと思います。

皆さんにとってどこが自分に合った業者さんや農家さんなのかを見つける参考にしていただけたらと思います!


それではいってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

スポンサードリンク

【オーガニック食材宅配】『坂ノ途中』の特徴、メリット・デメリットを解説

  • 【オーガニック食材宅配】『坂ノ途中』の特徴、メリット・デメリットを解説
  • ■坂ノ途中の食材はどんなものがあるの?
  • ■坂の途中の主な取扱品
    • ●旬のお野菜セット 定期宅配
    • ●お米の定期便
    • ●海の向こうコーヒー定期便
    • ●個別注文
  • ■坂ノ途中のメリット
    • ●美味しい
    • ●土壌検査
    • ●年会費などがない
    • ●自社便が利用できる地域は送料が安い
    • ●クール便が無料
    • ●宅配日と時間帯を選べる
    • ●嬉しいオマケつき
    • ●お野菜情報やレシピがついている
    • ●旬の食材が食べられる
    • ●定期宅配がお得
  • ■坂ノ途中のデメリット
    • ●取り扱い品目が少ない
    • ●少量注文には向かない
    • ●野菜セットの中身が選べない?
    • ●火曜日と日曜日のお届けができない
  • ■お試しキットはあるの?
  • ■一人暮らしにはオススメできる?
  • ■坂ノ途中で注文する時の注意点
  • ■まとめ
  • ■関連記事
新鮮なお野菜達

さて、まずオーガニック食材を注文する前に絶対知っておいた方が良い事があります。


①自分が食べる食材はどんなものなのか、きちんと理解しておく

無農薬栽培や減農薬栽培、特別栽培の違い、有機肥料・化学肥料とは何か?など、『有機栽培とは?無農薬栽培との違いはなに?栽培方法や肥料の種類、F1種など簡単に解説』で詳しく解説しておりますので、よろしければご覧ください。

www.takashi-kushiyama.com
『有機栽培とは?無農薬栽培との違いはなに?栽培方法や肥料の種類、F1種など簡単...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/organic-natural-difference
有機栽培とは何か?有機野菜、無農薬野菜、肥料、種の事など簡単に解説しています♪


②総合宅配サービスVS個人農家さん

お野菜だけを頼むならぶっちゃけ近隣の農家さんと直接やり取りしても構わないのです。むしろ送料が安く済んだり、クール便代などかからなかったりします。

『有機野菜宅配を頼むなら個人農家か総合宅配、どちらがオススメ?』で解説しておりますので、合わせて見ていただいて自分により合ったサービスをお選びください。

www.takashi-kushiyama.com
『有機野菜宅配を頼むなら個人農家か総合宅配、どちらがオススメ?』
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/recommended-vegetable-delivery
食材宅配を頼む時個人農家さんか総合宅配サービスどちらがよいのか?料理人の目線から、両方使用した上での感想をまとめています♪

ブログパーツ

■坂ノ途中の食材はどんなものがあるの?

色んなお野菜の集合

『坂ノ途中』は京都を中心に、関西や九州といった西日本の農家さんと提携してオーガニック食材宅配サービスを展開しています。

ですので関西周辺の方にとって使いやすい宅配サービスと言えるでしょう。全国への発送も行っております。

『100年先も続く農業』

を目指し、自社にも提携先にも厳しい基準を設けて商品を厳選しています。

 

取り扱い品をざっと挙げてみると、

お野菜類全般、果物、お米、卵、調味料、スパイス類、お茶、コーヒー豆、乾物類

 

という品揃えです。お肉・お魚・乳製品・お酒などはお取り扱いはありません。

お野菜とお米は栽培期間中、農薬・化学肥料は原則不使用、柑橘類は減農薬のもの(特別栽培)、その他の食材も質の良い、安心・安全な物を取り揃えています。

実は日本の『特別栽培』というくくりは大変曖昧です。海外のように明確な取り決めが無い為です。そこで坂ノ途中さんは独自の栽培基準を設けています。詳しくは栽培基準とその運用についてをご覧ください。

さらにこの厳格な栽培基準をベースに、契約する農家さんに対しても厳しい基準を設けています。

1.環境負荷の低減を目指す農家さんを優先します。
2.農産物の品質向上を目指す農家さんを優先します。
3.地域、社会、農業に貢献し、尊敬できる農家さんを優先します。
4.新規就農、小規模な農家さんを優先します。
5.コミュニケーションを大切にしてくれる農家さんを優先します。

 

さらに詳しくは坂ノ途中の取り扱い基準をご参照ください。

オーガニック宅配業者さんの設定する安全性の基準はどこもとても厳しいものですが、坂ノ途中さんはさらに細かく設定されている印象を受けました。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中のお野菜を見てみる

スポンサードリンク

■坂の途中の主な取扱品

まずはメインの定期宅配を見ていきましょう。

スポンサードリンク

●旬のお野菜セット 定期宅配

ザルに盛られた定期宅配野菜S

旬のお野菜セット[7〜9種](S)
2,780円(税込)

 

ザルに盛られた定期宅配野菜M

旬のお野菜セット[11〜14種](M)
3,980円(税込)

 

ザルに盛られた定期宅配野菜L

旬のお野菜セット[12〜18種](L)
5,280円(税込)

 

これに送料がかかってきます。代引きや後払いを選ぶとさらに手数料がかかりますので、クレジットカード払いが良いかと思います。

※2023年5月8日分よりヤマト便、自社便ともに送料が変更となっています

1回のみの注文に比べて定期宅配の方が送料が安くなり、他の商品も無料で同梱でき、さらにおまけも付いてきます♪


●
お米の定期便

お米の定期便バナー

食材宅配サービスでは珍しい、お米の定期便があります。お米の消費が多いご家庭は検討しみても良いでしょう٩( 'ω' )و ※取扱銘柄や数は時期により変動します

〈湖国いろどりあつき米〉
白米:通常価格 1kg 929円(税込)~
→ 定期価格 1kg・882円(税込)~

玄米:通常価格 1kg 804円(税込)~
→ 定期価格 1kg・846円(税込)~

 


●
海の向こうコーヒー定期便

海の向こうコーヒーバナー

各国の環境やコミュニティに配慮しつつ、おいしいコーヒーを作る産地を応援したい

坂ノ途中は産地を定期的に訪れ、地域のニーズに合わせ、栽培方法や精製プロセスの見直し、資金面や販路構築のサポートを行っています。

コーヒーづくりを通じて、森林伐採の減少・価格競争・山間地での雇用創出などの問題の改善を目指しています。

コーヒーにこだわりがある方、コーヒー豆生産の背景にも想いを馳せてみてはいかがでしょうか(*⁰▿⁰* )

 

海の向こうコーヒー定期便価格表

コーヒーは豆・粉、どちらも選べます。コーヒーと一緒に楽しめる『おやつセット』も併用して買うこともできます(*⁰▿⁰* )

 

※注意点
・お届け日の指定ができない(ネコポス)
・クレジットカード決済のみ
・スキップはいつでも可
・長期休止は『info@on-the-slope.com』へ直接連絡

 


●
個別注文

坂ノ途中の商品たち画像

坂ノ途中ではお野菜の他に、果物、お米、卵、調味料、スパイス類、お茶、コーヒー豆、乾物類などがあります。

お得なことに、定期宅配に追加注文する場合は追加分の送料はかかりません。

お野菜の他に何か合わせて買いたい場合は定期宅配と一緒に購入するのが良いでしょう。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中でお野菜を見てみる
ブログパーツ

■坂ノ途中のメリット

吊るされたメモ「MERIT」と「DEMERIT」

坂ノ途中を利用してみて個人的に良かったメリットを幾つかご紹介します(^-^)/


●美味しい

カラフルなお野菜たちのローストの上におかれるフェンネルの葉っぱと他のハーブ

農薬や化学肥料を使う慣行栽培と比べて、品質向上のための様々な取り組みが農家さんによって行われており大変美味しくなっています。

自家採種・地域の在来種・新品種への挑戦・過剰施肥の忌避・適期収穫・輪作体系の構築・土壌分析など。

このようなお野菜はスーパーやJA市場などでは買えず、全国で出回っているお野菜の内の0.5%以下なのです。

ものによっては味や香りが全然違います。しかし100年前の日本では普通に食べられていた本来のお野菜達です。

スポンサードリンク


●
土壌検査

土壌検査の様子

提携先は基本西日本の農家さん中心ですが、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・山梨・長野・静岡の農家さんについては土壌検査を行った上で提携しております。

またキノコについては、全国のキノコそのものを検査しています。詳しくは放射能に対する取り組みをご覧ください。


●
年会費などがない

他の総合宅配サービスでは年会費や入会金がかかる所もあります。


●自社便が利用できる地域は送料が安い

宅配サービスにとって送料が一番のネックです。送料だけで1000円越えする所もあります。

坂ノ途中は関西中心の宅配サービスですが、京都、大阪、愛知、兵庫、東京、神奈川の一部対象エリアに住んでいる場合は、自社便が利用できます。詳しい自社便適用地域と送料についてはコチラをご覧ください。

《ヤマト便》
◎定期便利用の場合:1箱 700円(税込)
◎定期便を利用してない場合:1箱 800円(税込)
※北海道・沖縄へお届けの場合は上記金額に遠方料金(+1,100円/税込)がかかります

 

《自社便》
◎京都府1部エリア:350円(税込)
◎大阪府1部エリア:450円(税込)
◎兵庫県1部エリア:450円(税込)
◎愛知県1部エリア:550円(税込)
◎東京都1部エリア:550円(税込)
◎神奈川県1部エリア:550円(税込)
※自社便は定期便を利用している方のみ対象
※各地の詳しい配達エリアはこちらから

 
定期便利用はマスト、自社便が利用できる地域の方は350円〜550円の送料で済むので超お得です。

一方、北海道・沖縄地域の方々は+1,100円かかるので、近隣のオーガニック農家さんに直接お野菜を買いに行った方がよいですね。


●
クール便が無料

なんと2021年5月からクール便が坂ノ途中負担となり、無料になりました...!...神。


●宅配日と時間帯を選べる

発送日である火曜日と日曜日以外を指定できます。

お届けのキャンセルはお届け予定日の4日前までに、お届け内容の変更はお届け予定日の5日前までであれば対応してくれます。


●嬉しいオマケつき

ニンニク
オマケでついてきた国産ニンニク

内容物は決まっていませんが、定期宅配を申し込むと毎回農家さんからおまけが入っています。これだけで毎回楽しみになりますし、お値段以上のお得感も味わえます♪


●
お野菜情報やレシピがついている

お野菜の情報
お野菜お役立ち情報

お野菜についての説明書とレシピノートが同梱されています♪使った事のないお野菜でも調理の際の助けとなってくれます。


●
旬の食材が食べられる

ハウス栽培ではないので本当の季節のお野菜が食べられます♪

スーパーには年中夏野菜が売られていますよね、、、本来は暑い時期だけのお野菜なのに。

旬のお野菜が1番栄養価が高いので、季節に合ったお野菜を頂くようにしましょう。


●
定期宅配がお得

定期宅配にしておくと自動で季節のお野菜が届きます。隔週ペース・毎週ペースと選べ送料も安くなり、いつでも休止ができます。

また、定期宅配にお米、調味料、季節の果物といった他の商品を一緒に注文する事もでき、その追加分の送料はかかりません。

定期宅配初回3回分まで送料無料キャンペーン中なので、ぜひチェックしてみてください。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中で定期宅配を注文する

スポンサードリンク

■坂ノ途中のデメリット

特に目立ったデメリットというものは思いつきませんが、敢えて挙げるとするならこちら。


●
取り扱い品目が少ない

お肉・お魚・乳製品・お酒などはないので、何でもかんでもここで揃えよう!と思っている方にはちょっと物足りないかもしれません。

その分、お野菜等の安全性は他社のオーガニック食材宅配サービスより高くなっております。


●
少量注文には向かない

少量注文にも普通に送料がかかるので、割高感を感じてしまいます。定期宅配に登録し、無料で同梱してもらうのが良いでしょう。


●
野菜セットの中身が選べない?

これはクチコミでわりと多く挙がっていた事ですが、中身が選べないというご意見ですね。しかし、そもそもが厳しい栽培条件で育成しているので、狙ったお野菜がいつも収穫できる事が逆に珍しいのです。

顧客のニーズを少しでも多く満たすため、全国の農家さんと繋がってお野菜セットを組むわけですね。ですので、これはデメリットではない事を私達は頭に入れておく必要があります。


●
火曜日と日曜日のお届けができない

自社便、ヤマト便共に火曜日と日曜日の配送ができません。これはお仕事の関係上、不便と感じる方もいらっしゃる事でしょう。

ブログパーツ

■お試しキットはあるの?

以前はあったようなのですが、この記事を執筆時点ではお試しキットは終わってしまったようです。

現在は定期宅配コースをお申し込みの方に、初回3回まで送料無料キャンペーンをやっています。おそらく定期的にキャンペーン内容が変更されるので、都度チェックしてみてください。

定期宅配には送料が安くなる上にオマケもついてきますので実質定期宅配が1番お得なコースです。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中でお野菜を見てみる

スポンサードリンク

■一人暮らしにはオススメできる?

キッチンでパソコンを見る男性

定期便利用でかつ自社便対応エリアであればかなりお得に利用できます。

メールでお願いすれば月1回配送も対応してくれますし、いつでも休止や再会ができるので使い勝手良く利用できます。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中で定期宅配を注文する

■坂ノ途中で注文する時の注意点

POINTの文字が書かれたサイコロ5つ

※ただ安い食材を求めている人にはオススメできません

日本のオーガニック食品市場は海外に比べてまだまだ小さく、オーガニック食品自体も認知度は依然低いです。手間をかけて、真心を込めて生産されるオーガニック食品は価格も割高になります。

オーガニック総合宅配全てで言える事ですが、同じ金額を払うならスーパーではもっと多くの食材を買える事でしょう。

健康志向が高く、さらに生産者さんを応援したい気持ちがある人にはオススメですが、単純に食材を安く買いたい人は普通の宅配サービスで十分でしょう。

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中でお得に注文する
ブログパーツ

■まとめ

坂ノ途中さんは宅配サービスの他にも色んなプロジェクトを手がていらっしゃいます。

詳しくはとても書ききれませんので、ご興味ある方は坂ノ途中のプロジェクトをぜひご覧になってみてください。素晴らしい活動をされています。

ホームページにはお野菜についてのお話、たくさんのレシピ、農家さんのご紹介、食や子供に関するコラム、プロジェクトに関する話など見てて飽きません。

農業と食に関して、とても大きな視野と行動力をもった会社だなと感じました。

オーガニック食材宅配なので、料金は市販の食材と比べると少々高いでしょう。しかし、その裏にある企業さんの理念に共感でき、農家さんを応援したいという気持ちがあるのであれば、坂ノ途中の定期宅配を利用するのは良い選択だと私は思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように\(^-^)/

それではまた!

\ 初回3回送料無料 /
坂ノ途中でお得に注文する



■関連記事

www.takashi-kushiyama.com
『【レビュー】坂ノ途中『旬のお野菜セット 定期宅配 S』を頼んでみた_10_2021』
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/on-the-slope-otameshi10_21
坂ノ途中のお野菜セット『S』のレビューです!購入の際の参考にしみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
『【レビュー】坂ノ途中『旬のお野菜セット 定期宅配 M』を試してみた!_12_2021』
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/on-the-slope-otameshi12_21
坂ノ途中のお野菜セット『M』のレビューです!購入の際の参考にしみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【レビュー】坂ノ途中『旬のお野菜セット 定期宅配 L』を頼んでみた!_2_2022
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/on-the-slope-otameshi2_22
坂ノ途中の定期宅配Lを注文したレビューです!購入を検討されている方、参考にしていただければと思います。
www.takashi-kushiyama.com
【評判】気になる『坂ノ途中』の評判は?口コミや特徴などを解説〜オーガニック食...
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/on-the-slope-reputation
オーガニック食材宅配『坂ノ途中』の評判・口コミをまとめてみました。意外な結果に・・・。サービスを選ぶ参考にしてみてください♪
www.takashi-kushiyama.com
【徹底比較】2023年 料理人が選ぶオーガニック食材宅配サービスおすすめランキング
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/vegetable-delivery-ranking
オーガニック食材宅配サービスの徹底比較です!ぜひ参考にしてみてください♪

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。

投稿ナビゲーション

古い投稿
【保存版】お酢がもたらす『料理への8つの効果』と、『健康への7つの効果』まとめ
新しい投稿
料理のプロが教えるクローブの使い方と効果を解説

関連する投稿

B L O G カテゴリー 一 覧

  • 全記事
    • 01.ハーブやスパイスの効果と使い方
    • 02.調味料の効果と使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.野菜宅配、その他

Profile/記事を書いた人

Takashi Kushiyama
Takashi Kushiyama
|15年居た飲食業界を引退、現在はIT業界働く傍ら料理ブログを書いています|オーガニックレストランで得たプロの調理技術やレシピを発信|プライベートオーガニック料理教室開催|家庭の食卓を支えているあなたのために、簡単に学べるコンテンツを制作中|

N E W ! !

  • 【保存版】プロがやる玄米の美味しい炊き方 09/10/2023
  • 【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜 03/11/2023
  • ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】 12/04/2022
  • 【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】 10/23/2022
  • 【レビュー】ダイエットの為に最高級グレードオーガニックルイボスティーを飲んでみた【Dolci Bolle】 09/11/2022
  • 【ダイエット成功記録】完全栄養食を取り入れながら痩せたお話【オートファジー×糖質制限】 08/20/2022




T w i t t e r

ツイート

人 気 の 記 事

  • 【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
    【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
  • 【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】
    【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】
  • 【料理がめちゃ捗る】プロが作る簡単『ガーリックオイル/ニンニクオイル』
    【料理がめちゃ捗る】プロが作る簡単『ガーリックオイル/ニンニクオイル』
  • 【料理上達へ】あなたに合わせた7つの勉強方法をご紹介【まずはここから】
    【料理上達へ】あなたに合わせた7つの勉強方法をご紹介【まずはここから】
  • 料理のプロが教えるレモングラスの使い方と効能を解説
    料理のプロが教えるレモングラスの使い方と効能を解説
  • 料理のプロが教えるタイムの使い方と効果
    料理のプロが教えるタイムの使い方と効果
  • パルミジャーノ・レッジャーノの美味しい食べ方、保存方法、基礎知識、削る道具など解説
    パルミジャーノ・レッジャーノの美味しい食べ方、保存方法、基礎知識、削る道具など解説
  • 料理のプロが教える料理酒の効果と使い方を詳しく解説
    料理のプロが教える料理酒の効果と使い方を詳しく解説




  • TOP
  • WORKS
  • BLOG
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。