コンテンツへスキップ
TAKASHI KUSHIYAMA
  • TOP
  • WORKS
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • CONTACT
BLOG > 全記事 > 料理 > 09.食材宅配、その他 > ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】
最終更新日:12/05/22

ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

今日ご紹介する『ココノミ』は最近方向転換し、内容が充実しかなり使いやすく生まれ変わりました。

この記事では初回特典をお試しして、改めてレビューしていきます!(*⁰▿⁰* )

せっかくお金を使ってサービスを利用するのだから、より美味しく・より使いやすく・より満足度が高い方が良いですよね。

自信を持っておすすめできるオーガニック食材宅配『ココノミ』のレビュー、


いってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

スポンサードリンク

ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】

  • ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】
  • ■ココノミの初回注文を試してみた
  • ■新しくなったココノミのメリット
  • ■ぶっちゃけ、おすすめできる?
  • ■まとめ
  • ■関連記事

■ココノミの初回注文を試してみた

今回は友人に協力してもらい、ココノミの初回注文を改めて試してみました。

ココノミには他サービスにあるようないわゆる『お試しセット』はないのですが、

定期宅配契約の初回注文3,500円相当が1,980円になるのでこれで試せます。

定期宅配はカートの自動IN設定を空にしておくだけでいつでも休止状態にできるので簡単です。

では中身を見ていきましょう。

ココノミを初回注文する

 
 

大抵お試しセットは中身が選べないのですが、

ココノミは選べるのです。

しかもお肉などの原価が高いのも選べるので、今回注文してみました。

 

ココノミの外箱
まず外箱 3500円分相当だから大きいです

 

 

保冷バッグにはお肉が入っています

 

 

ご案内
食材が痛んでいた際の対応はこれを見ればOK

 

 

赤江オーガニックファームの、有機春菊
赤江オーガニックファームの有機春菊

春菊の味が濃くてとても美味しかったです。

 

松田果樹園の化学肥料不使用 柿
松田果樹園 化学肥料不使用の柿

今まで食べた中で1番甘かった柿。これにはびっくりしました。

 

水谷グルッポの無農薬レンコン
水谷グルッポの無農薬レンコン

もっちり粘り感がすごかった蓮根、食べ応えありました。

 

ほのぼのハウス農場の無農薬安納芋
ほのぼのハウス農場の無農薬安納芋

こちらも糖度と味が濃くて美味しかったです。

 

ココノミ_オクラ
ココノミオクラ?産地だけ

沖縄産ですが産毛がしっかり、新鮮度が高く驚きました。

 

淡路島生乳ヨーグルト
淡路島産 生乳100% プレミアムヨーグルト

普段安いヨーグルトしか食べないのですが、これはかなり濃厚でウキウキしました♪

 

心ポークソーセージ
香心ポークソーセージ

お試しでお肉が注文できるところは少ないからこれは嬉しい!

なんというか、体に良いソーセージ!っていう味わい(*⁰▿⁰*)

 

香心ポークのロース肉
香心ポークのトンカツ用ロース肉

ええ、お試しで注文できるとは思いませんでしたから選びましたよ。お肉。

トンカツにしましたが、臭みもなく旨味が濃くて美味しかった〜。

ココノミを初回注文する

 

ブログパーツ

スポンサードリンク

■新しくなったココノミのメリット

◎無農薬・無化学肥料・自然栽培に特化したお野菜
◎お野菜以外の商品も充実
◎冷凍品取り扱いでお肉やお魚も
◎クール便代廃止

 

少し前はお野菜しかなかったのですが、今ではいろんな商品がラインナップされて選択肢が増えました。

お野菜の質も他サービスは妥協を選ぶ中、ココノミはあえてこだわる方へ。
無農薬・無化学肥料・自然栽培に特化し味へのこだわりをみせます。

 

ココノミのお肉一覧
ココノミのお肉一覧

冷凍食品も取り扱うようになり、お肉やお魚まで選択できるようになったのは嬉しい。

そしてクール便代廃止により、より分かりやすい料金体系になりました。

ココノミについての詳しい内容やデメリットなど下記で解説していますので気になる方はご覧ください。

あわせて読む
▶︎『オーガニック食材宅配『Coconomi/ココノミ』の魅力と、メリット・デメリットを解説』

 

ココノミを初回注文する

 

■ぶっちゃけ、おすすめできる?

できます

5,400円以上のお買い物が1番コスパよくおすすめです。

今ではパンや乾物、冷凍品に加えて調味料まであるので、まとめ買いもでき使いやすくなりました。

パン商品一覧

ただ、

配送地域が限定的な所と

配送日が土曜日着限定なところがネックなので

そこが問題なければどなたにもおすすめできるサービスです。

ココノミのデメリットを読んでみる
▶︎『オーガニック食材宅配『Coconomi/ココノミ』の魅力と、メリット・デメリットを解説』

 

ココノミを初回注文する

 

ブログパーツ

スポンサードリンク

■まとめ

味や品質によりこだわりながら、さらに使いやすくなったココノミ。

刺さる人には刺さるサービスだと思います。実は私も月1回〜2回ほどの頻度で利用しています。

初回注文はオーガニック食材宅配の中では最安値のお試し価格になっていますので、気になる方はまず試してみることをおすすめします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように\(^-^)/

それではまた!

\ココノミ初回注文はコチラから/

■関連記事

www.takashi-kushiyama.com
オーガニック食材宅配『Coconomi/ココノミ』の魅力
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/coconomi
オーガニック食材宅配『ココノミ』の魅力について詳しく解説しております♪
www.takashi-kushiyama.com
【徹底比較】2023年 料理人が選ぶオーガニック食材宅配サービスおすすめランキング
https://www.takashi-kushiyama.com/blog-list/cooking/other/vegetable-delivery-ranking
オーガニック食材宅配サービスの徹底比較です!ぜひ参考にしてみてください♪

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。

投稿ナビゲーション

古い投稿
【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】
新しい投稿
【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜

関連する投稿

B L O G カテゴリー 一 覧

  • 全記事
    • 01.ハーブやスパイスの効果と使い方
    • 02.調味料の効果と使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.野菜宅配、その他

Profile/記事を書いた人

Takashi Kushiyama
Takashi Kushiyama
|15年居た飲食業界を引退、現在はIT業界働く傍ら料理ブログを書いています|オーガニックレストランで得たプロの調理技術やレシピを発信|プライベートオーガニック料理教室開催|家庭の食卓を支えているあなたのために、簡単に学べるコンテンツを制作中|

N E W ! !

  • 【レシピ】プロが作るターメリックライス〜簡単美味しい〜 03/11/2023
  • ココノミは初回がお得!かなり使いやすくなったのでレビュー【オーガニック食材宅配】 12/04/2022
  • 【もう失敗しない】プロが教えるダマにならないホワイトソースの作り方【ベシャメルソース】 10/23/2022
  • 【レビュー】ダイエットの為に最高級グレードオーガニックルイボスティーを飲んでみた【Dolci Bolle】 09/11/2022
  • 【ダイエット成功記録】完全栄養食を取り入れながら痩せたお話【オートファジー×糖質制限】 08/20/2022
  • そもそも完全栄養食ってなに?メリット・デメリット、上手な食べ方を解説 08/13/2022




T w i t t e r

ツイート

人 気 の 記 事

  • 【料理がめちゃ捗る】プロが作る簡単『ガーリックオイル/ニンニクオイル』
    【料理がめちゃ捗る】プロが作る簡単『ガーリックオイル/ニンニクオイル』
  • 【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
    【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説
  • 【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】
    【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】
  • 料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
    料理のプロが教えるディルの使い方と効能を解説
  • 料理のプロが教えるタイムの使い方と効果
    料理のプロが教えるタイムの使い方と効果
  • 料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
    料理のプロが教えるローズマリーの効果と使い方
  • 料理のプロが教えるセージの効果と使い方まとめ
    料理のプロが教えるセージの効果と使い方まとめ
  • 料理のプロが教えるイタリアンパセリの使い方と効果
    料理のプロが教えるイタリアンパセリの使い方と効果




  • TOP
  • WORKS
  • BLOG
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。