コンテンツへスキップ
  • TOP
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • WORKS
  • CONTACT
BLOG > 全記事

カテゴリー: 全記事

イラスト:男女のコックさん達

【飲食業界へ転職】実体験を元にメリット・デメリットを解説

本日は『飲食業界への転職』についてお話していきます。私は2020年まで飲食の現場におりました。大体15年位、他にも色んな事をやりながら飲食業界(主にレストラン)に足を半分つけながら仕事をしてきました。 大部分はレストラン...

お皿に盛られたナスと空芯菜の唐辛子味噌和え

レシピ『ナスと空芯菜の辛味噌和え』・唐辛子味噌とは・応用など

本日は『ナスと空芯菜の辛味噌和え』を作っていきます。 唐辛子の辛味は発汗作用を促し体表の温度を下げ、材料中のニンニクは食欲を増進し夏場の食欲減退を予防し、冷たい味噌は暑い夏場にはとても食べやすい状態になっています。ざっく...

木のスプーンで掬った塩麹

超美味しい『塩麹』の作り方・効能・保存方法・料理への使い方を解説

本日は『塩麹』について解説していきます。 私が初めて塩麹と出会った時はなんだこのドロドロの米は?!なんて思いましたが、食べてみるとまーこれが美味しいこと美味しいこと。こんな旨味の塊の調味料があるんだ!!などと感動したもの...

瓶に入った大量のニンニクと、オリーブオイル

【料理がめちゃ捗る】プロが作る簡単『ガーリックオイル/ニンニクオイル』

本日は『ガーリックオイル/ニンニクオイル』の作り方をご紹介します! ガーリックオイルとはニンニクの香りが移ったオイルの事です。 レストランでは作業効率UPの為にあらかじめガーリックオイルを作って調理に利用するところも多い...

瓶に入った細かい唐辛子のチリオイル

レシピ 『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方

本日は『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方をみていきたいと思います。 チリオイルはご存知でしょうか?イタリア料理店によくあるあの辛い油の事です。辛いものが好きな人はチリオイルを作っておくと、何にでもサッとかけられるので重...

パクチーの葉っぱとコリアンダーシード、パウダー

料理のプロが教えるコリアンダーの使い方と効能、パクチーとの違いを解説

本日は『コリアンダー』について解説していきます。 コリアンダーはカレーに良く使われるスパイスとして有名なのはご存知でしょうか?実は単体で使ってもとても美味しいのです。 ここではご家庭でも簡単に使える方法をご紹介していきま...

イタリアンパセリ

料理のプロが教えるイタリアンパセリの使い方と効果

本日は『イタリアンパセリ』についてご紹介していきたいと思います。 マルシェでもホームセンターでもイタリアンパセリの苗が置いてますし、スーパーでもたまに見かけますね。 お料理でどう使えばいいのか、どんな使い方が他にあるのか...

ハーブと野菜、スパイスでマリネされたラムチョップ

【保存版】プロがやるお肉やお魚の臭みを取る基本7つの方法を解説

これであなたも下処理上手になる 本日は『食材の臭み取り』について解説していきます。 料理の下準備として行われる食材の『臭み取り』ですが、調理の現場では当たり前に行われている作業で、これをするとしないとではお料理の味がかな...

串が刺さったエビを揚げている様子

揚げ物の基本のやり方と、サクッと美味しく揚げる4つのコツ

これであなたも揚げ物を失敗せずに作れるようになる こんにちは、タカシです。 本日は上手な『揚げ物』のやり方を見ていきたいと思います。 「揚げ物はするんだけど、何だか失敗しちゃった...何でだろう? いつもと同じようにして...

木のスプーンに入りきらない程こぼれ落ちた黒胡椒の粒

料理のプロが教える胡椒の使い方、白胡椒・青胡椒・赤胡椒との違い、効能などご紹介

こんにちは、タカシです。 今回ご紹介する『胡椒』は、私達にとって一番身近にあるスパイスの一つといってもよいでしょう。きっと誰もが口にした事があるほどメジャーなスパイスだと思います。 ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グ...

たくさんの加工された色取りどりのスパイス達

料理のプロが教えるハーブやスパイスの使い方と入れるタイミング

「ハーブやスパイスの効能や種類はまぁなんとなく知ってるけど・・・いったいどう使えばいいの・・・?」 「ハーブやスパイスを使う際の決まり事とかあるの・・・?」 という疑問を持ったあなたに、本日はハーブやスパイスの使い方につ...

黒スレート皿に置かれた大葉

簡単レシピ『大葉/青紫蘇の醤油漬け』と応用の仕方

本日は『大葉/青紫蘇の醤油漬け』を作っていきます。 大葉は青紫蘇ともいいます。シソ科ハーブで、ローズマリーやセージ、タイムなどと一緒ですね。食べると日本人の私達には「和」のイメージが強いですが、案外トマトソースなんかとも...

黒板に置かれたスキレット

【保存版】プロが教える鉄フライパンとスキレットの空焼きの仕方

本日は鉄フライパンとスキレットの『空焼きに』ついて解説していきます。 鉄の調理器具はきちんと手入れをすれば一生使えます。 使えば使うほど油が馴染んで使いやすくなっていき、傷も気にせず使え、メンテナンスも楽な理想的な調理道...

ガラスボウルで和える叩き胡瓜のコチュカル和え

激ウマ!!レシピ『叩き胡瓜のコチュカル和え』

本日は きゅうり とコチュカル を使った絶品おかずレシピです! コチュカルって何・・・?と思われる方もいらっしゃると思います。 コチュカルは韓国産の粉末唐辛子のことです。 特徴は辛味が少なく旨味があります。 料理にとって...

グラスに注がれた紫蘇ジュース

レシピ 『赤紫蘇で作るジュース』と応用の仕方

本日は 『紫 蘇』を使ったジュースのレシピです! 紫蘇の旬は6月〜7月になります。 葉っぱを外すのがちょっとだけ大変ですが、一旦作ってしまえば冷蔵庫で一年程持ちますので、ぜひ大量に作る事をおすすめします! 出来上がりは酸...

ブラックウッドのテーブルに置かれたブーケガルニ

煮込み料理の風味を豊かにするブーケガルニとは?作り方やハーブの種類、料理への使い方をご紹介

本日は『ブーケガルニ』をご紹介していきます。 ブーケガルニ、おそらくどこかで名前だけは聞いた事があるかもしれません。フランス料理で煮込む際に使われるハーブの束です。 レストランではシェフが豚・牛・鶏などの素材に応じたハー...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 4 5 6 次へ »
  • TOP
  • BLOG
  • COOKING CLASS
  • WORKS
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。