【レビュー】食べチョクコンシェルジュのLプランを頼んでみた!_05_22

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像

こんにちは、タカシです!

私のブログでは数ある食材宅配業者さんの中でも、オーガニックに特化した宅配業者さんをご紹介しております。

今回はオーガニック食材宅配『食べチョクコンシェルジュ』『Lプラン』を試してみたので簡単にレビューします。

時代の影響により自宅での食材消費の機会がますます増えましたね。そんな中さらに便利になった食材宅配サービス、私も利用しています♪

このレビューを見て、皆さんにとってどこが自分に合った業者さんや農家さんなのかを見つける参考にしていただけたらと思います!


それではいってみましょう!

ブログでは料理に関する情報を発信しております。

レシピ、テクニック、豆知識、その他お料理に関するお役立ち情報です。基本毎週更新なので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

食べチョクコンシェルジュってなに?

食べチョクコンシェルジュのイメージ画像

食べチョクコンシェルジュとはオーガニック食材宅配サービス『食べチョク』の野菜定期便のことで、

みに合わせて食べチョクが内容を変えてくれるお野菜セット

 

が特徴です。

例えば葉物が好き、根菜が好き、あれが好き、これが苦手だとコンシェルジュに伝えると、お野菜セットの中身を好みのものに変えて送ってくれます(^-^)/

普通オーガニック食材宅配の中身は選べませんが、食べチョクコンシェルジュを利用すると

あなただけの好みのお野菜セットになるという訳です。

これは他のサービスにはない特徴です。


コンシェルジュという単語はそもそもホテル宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する『総合御世話係』というような職務を担う人の職業名として使われています。

食べチョクコンシェルジュは『食材宅配版のコンシェルジュ』という事ですね٩( 'ω' )و


では今回頼んだ『L
プラン』の内容を見ていきます!

スポンサードリンク

食べチョクコンシェルジュ『Lプラン』の中身

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像

今回注文したのはこちら。

野菜定期便の『Lプラン』
初回注文の方は1,000円OFF
4,980円(税込)3,980円(税込・送料込)

 
よくキャンペーンをやっているので、時期によって割引額はさらに安くなります。

送料もクール便も込みでこのお値段なのは良いですね。

ではさっそく内容物を見ていきましょう٩( 'ω' )و

 

食べチョクコンシェルジュLの中身

今回は茨城県下妻市のパチャママ農園さんという自然栽培農家さんのお野菜です♪

 

食べチョクコンシェルジュLの全部の野菜
全部で11種類

内容はよく見かけるお野菜が多く、葉物・根菜・ハーブとバランスよく入っていました。専業農家さんではないので色んなお野菜が入っているのが嬉しい。

 

イタリアンパセリ
イタリアンパセリ

三つ葉に見えますがイタリアンパセリです!スーパーのものは小さいですが、本来は茎もこんなに大きくなります。葉っぱはサラダに、茎は煮込み料理に使いました!

 

大根
大根

大きい大根です。先端の辛いところは大根おろしに、上部はスライスしてサラダにしました!自然栽培ものは皮を剥かなくて食べられるので嬉しいですね♪

 

ミニ白菜
ミニ白菜

時期外れの可愛いミニ白菜。細かく刻んでサラダにして食べました!

 

葉付きにんじん
葉つき人参

届いたらすぐ葉っぱを切り離します。葉っぱはかき揚げに、茎は煮込み料理で臭み消しに、人参は香りがスーパーのとは全然違うのでスライスしてサラダにしました!大満足。

 

リーフレタス
リーフレタス

鮮度抜群で届いたので張りがすごかったです。焼肉に巻いて食べました〜!こういう葉もの系がしなった場合は水に1時間程度つけるとパリッと戻りますよ。

 

みさきキャベツ
みさきキャベツ

柔らかい食感が特徴ですが、まとめて焼きキャベツにして白身魚とオイルパスタとして頂きました♪

 

新ニンニク
新ニンニク

まさに5月が旬のニンニク。無農薬ものは嬉しい♪料理のあらゆることに毎日使いました!

 

スティックカリフラワー
スティックカリフラワー

これの食べ方は決まっています。蒸して、カレー粉・マヨネーズ・ニンニクみじん切り小さじ1/2と和えて食べると....想像してみてください(*⁰▿⁰*)

 

サラダかぶ
サラダカブ

届いたら葉っぱをすぐ切り離します。カブはスライスしてサラダに、葉っぱはお浸しにしました!

 

茎ブロッコリー
茎ブロッコリー

蒸してサラダにしました!茎まで食べられるので無駄がないです!

 

小松菜
小松菜

根っこに十字の切り込みを入れて茹でてお浸しにしました♪できるだけ無駄なく食べてあげましょう。

 

\ 初回限定割引きキャンペーン中 /
食べチョクコンシェルジュを見てみる

ブログパーツ

送料やクール便代はいくらだった?

神奈川県住まいの私が今回食べチョクコンシェルジュのLプランを利用した金額がこちら。

4,980円でした。初回限定だとここから1,000offになります。

 

送料とクール便込みのお値段なので分かりやすいですね♪

 

\ 初回限定1000円off /
食べチョクコンシェルジュ定期便はこちら

スポンサードリンク

食べチョクコンシェルジュをうまく使う方法

◎好みの農家さんが定まるまではプランSで注文し、農家さんが定まった好きなプランで注文

食べチョクコンシェルジュは全国の農家さんの中から私たちの好みに沿ってオススメの農家さんを割り当ててくれます。

食べチョクコンシェルジュの野菜定期便はS、M、Lと分かれていますが、プランに対してのお野菜の数が何となくしか定まっておりません。

そのためプランの価格差が1000円であっても、農家さんが変わるとお野菜の数が1品増えただけという事が起こります。

↓↓↓その時の様子はこちらでレビューしておりますのでご覧ください。

 

なので、自分の好みの農家さんが定まるまではSプランで吟味し、定まったらなるべくその農家さんで注文することをオススメします。プランの価格差もちゃんと感じられます。


◎自分の好きなお野菜をコンシェルジュに伝える

食べチョクコンシェルジュの良いところはここ。

細かい好みを伝えるとあなたに最適な農家さんを提案してくれます。見ていきましょう。

 

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像
家族の人数と、料理をする頻度

 

 

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像
好みと苦手のお野菜をある程度決められます

 

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像
アレルギーなどあればここで、栽培方法も指定できます

 

食べチョクコンシェルジュLのイメージ画像
ここが一番嬉しい

私はこの生産者さんへのこだわりを書ける記入欄に『自家採種(じかさいしゅ)』されている農家さんを希望と書きます。自家採種とは簡単にいうとお野菜の種を種屋さんから買っている農家さんではなく、種を野菜から採種して育てていることを言います。

レストランで取り扱っていた経験上、自家採種されて育てられたお野菜の味はスーパーのものに比べかなり美味しいことが多かったので、私はこれを必ず指定しています。

これに関しては農家さんにより味が全然違うので好みの農家さんに当たるまで試さないといけないデメリットはあります^^;

ただ、当たれば本当に感動します。

100年前日本人が食べていた本当に美味しいお野菜の味は、自家採種されたお野菜なのです。

あとは、お届け頻が月1、隔週、4週間に1度と色々選べるのもかなり便利です。

ぶっちゃけ、おすすめできる?

オススメできますどうせコストをかけて食材宅配サービスを使うなら美味しいものが良い

と、思う方には食べチョクのお野菜定期便『食べチョクコンシェルジュ』はオススメできます。

逆にお野菜の味はスーパーのものでいいし、栽培方法にもこだわりがなくとにかく安い食材宅配サービスをお求めの方にはオススメできません。

例えばスーパーで今回の食べチョクコンシェルジュLプランのラインナップを買うと、およそ3000円以内で買えるでしょう。

しかし送料込み・クール便込み・自然栽培のお野菜である事を考えると超お得な値段です。

ただでさえ無農薬のお野菜は成長が遅くて均一ではなく、温暖湿潤の気候のせいで虫食いの危険も多く収穫数が減るのでコストがかかるのです。

一般的に送料とクール便代込みで1000円弱なので、そう考えるとかなりお得な値段設定です(*⁰▿⁰* )

ブログパーツ

スポンサードリンク

まとめ

以上、簡単ですが食べチョクコンシェルジュの野菜定期便『Lプラン』のレビューでした。

◎オーガニック食材宅配サービスの中でも価格は良心的
◎美味しくて安心安全なお野菜が欲しい方にはおすすめ
◎ただ安い食材宅配サービスを求めている人にはおすすめできない
◎自家採種のお野菜希望と書くと美味しいのが届くかも
◎好きな農家さんが定まるまではSプランで吟味する
◎お届け頻度が毎週、隔週、4週に1度と選べるのが便利

 

引き続きレビューは続けていくので、お野菜を選ぶ上でぜひ参考にしていただければ幸いです。

食べチョクで買えるお野菜は、農薬や化学肥料の使用を節減または管理された栽培物が多いのでとても安心できます。味ももちろん美味しい♪

初回注文はオーガニック食材宅配の中では最安値のお試し価格になっていますので、気になる方はぜひ試してみることをおすすめします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように\(^-^)/

それではまた!

関連記事

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。