レシピ『ハーブバターでつぶ貝と里芋のパン粉焼き』

パン粉焼きにフォークを入れる様子。湯気が立ち上る。

こんにちは、タカシです。

本日は『ハーブバターとつぶ貝でパン粉焼き』の作り方をご紹介します(^-^)/

作っておくと大変便利なハーブバター、この記事ではつぶ貝・里芋・パン粉と一緒にグリルしちゃいます。エスカルゴバターとも呼ばれており、香りが良いので特に魚介系との相性が抜群です。

イワシ・鮭・牡蠣などに合わせるのはもちろん、鶏肉・豚肉・牛肉などのお肉系に合わせてもOK。

幾つか美味しくなるポイントと併せて作り方を解説していきます。要点を掴んだら色んな食材でアレンジしてみてくださいね♪

これでまた一歩、調理の幅が広がると思います.。₀:*゚✲゚*:☆\(╹◡╹  )


それではいってみましょう!

ブログではレシピを公開しております。

家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていきますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪

スポンサードリンク

【レシピ】ハーブバターでつぶ貝と里芋のパン粉焼き

パン粉焼きにフォークを入れる様子。湯気が立ち上る。

材料と準備するもの

まず材料・準備する物・簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください\(^-^)/

・オリーブオイル........10ml(お好みで)
・ニンニク.......................4g
・ボイル済みつぶ貝......70g
・茹でた里芋.................50g
・ハーブバター..............50g
・塩................................適量
・パン粉........................適量

 

↑↑↑のつぶ貝と里芋の箇所を、お肉やその他の魚介系と合わせていただいてOKです。お野菜と合わせたり、味が染み込みやすいキノコなどと合わせたりすると美味しく頂けますよ♪


◆準備するもの

●鉄フライパン
今回使ったのはこちら。島本製作所さんの18cmの厚底鉄フライパンです。

スポンサードリンク

作り方

 

完成したパン粉焼き


1.里芋をあらかじめ水から茹でておき、ボイルされたつぶ貝は表面のぬめりを一度洗っておきます。オーブンもこの段階で220度に予熱させておきます。

2.ニンニクの芽を取り、みじん切りにします。里芋とつぶ貝は一口大に切り分けます。

3.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、弱火で香りを移していきます。

4.ニンニクにうっすら色がついてきたタイミングでつぶ貝を入れて一緒に炒めます。

5.次に里芋を入れて炒めます。お好みでここで白ワインを入れて香りをつけてもOKです。

6.全体がさっと炒まったら、塩を全体にふって味をつけます。

7.ハーブバターを割り入れ、全体に散らしたら鉄フライパンごとオーブンに入れて焼きます。

8.バターが溶けてグツグツ沸き出したら一旦取り出し、パン粉をかけて再び焼き目が付くまで焼いたら完成です♪仕上げにイタリアンパセリを散らすと映えます!

作り方を詳しく解説

1.里芋をあらかじめ水から茹でておき、ボイルされたつぶ貝は表面のぬめりを一度洗っておきます。オーブンもこの段階で220度に予熱させておきます。

茹でた里芋半分とボイルされたつぶ貝
里芋は予め茹でておくと皮を剥きやすいです。


2.ニンニクの芽を取り、みじん切りにします。里芋とつぶ貝は一口大に切り分けます。

みじん切りにしたニンニク
芽を取り除きみじん切り

 

一口大にカットされた里芋とつぶ貝
一口大にカット。


3.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、弱火で香りを移していきます。

鉄フライパンでニンニクをオリーブオイルで炒める
弱火が大事です。


4.ニンニクにうっすら色がついてきたタイミングでつぶ貝を入れて一緒に炒めます。

炒まって色がついたニンニク
うっすら色がついたタイミング。

 

ニンニクオイルでつぶ貝を炒める様子
つぶ貝を入れます。


5.次に里芋を入れて炒めます。お好みでここで白ワインを入れて香りをつけてもOKです。

里芋とつぶ貝を炒めている様子
里芋はフライパンにくっつきやすいのでつぶ貝の後に入れました。他の野菜ではつぶ貝と一緒のタイミングで加えてOKです。


6.全体がさっと炒まったら、塩を全体にふって味をつけます。

里芋とつぶ貝に塩を振る様子
ここで味をつけておくことが大事なポイントです。ハーブバターの塩分だけだと足りません。


7.ハーブバターを割り入れ、全体に散らしたら鉄フライパンごとオーブンに入れて焼きます。

鉄フライパンに里芋・つぶ貝・ハーブバターを入れる様子
ハーブバターの量はお好みでもOKです。

 

オーブンにフライパンごと入れる様子
予熱していたオーブンにフライパンごと入れます。

 

ハーブバターがローストされて溶ける様子
味が染み込んでいきます♪

 

ハーブバターでローストされたつぶ貝達
いい具合にハーブバターが溶けて香りも立ちました。


8.バターが溶けてグツグツ沸き出したら一旦取り出し、パン粉をかけて焼き目が付くまで焼けたら完成です♪仕上げにイタリアンパセリを散らすと映えます!

ハーブバターでローストされたつぶ貝達にパン粉をかけた様子
パン粉の量もお好みで。

 

焼き目がつくパン粉
パン粉に焼き色がつくまで再び焼きます。

 

完成したパン粉焼き
イタリアンパセリがあったので散らして、

 

パン粉焼きにフォークを入れる様子。湯気が立ち上る。
完成♪温かいうちに頂きましょう\(^-^)/

 

バゲットに残ったオイルを染み込ませる。
残ったオイルはバゲットにつけて残さず頂きます´◡`
ブログパーツ

スポンサードリンク

まとめ

今回はつぶ貝で作りましたが、具材はお肉でも魚介でもOKです。

基本、『お野菜+動物性食材の何か』で作りますが、秋はたっぷりきのこOnlyで作るのもおすすめですよ♪

ハーブバターの塩分だけだとちょっと塩気が足りないので、具材を炒める時しっかり塩で味つけておく事がポイントです。


ぜひあなたのお料理の引き出しの一つにしてください♪


最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたの料理ライフがより良いものになりますように(^-^)/

ではまた!

共有 :

↓↓  Follow me  !  ↓↓


 SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。