コンテンツへスキップ
  • TOP
  • BLOG
    • 01.ハーブ&スパイスの効果や使い方
    • 02.調味料の効果や使い方
    • 03.料理のテクニック
    • 04.料理のお悩み解決
    • 05.キッチンツール
    • 06.おすすめレシピ
    • 07.おすすめ食材
    • 08.完全栄養食/ダイエット
    • 09.食材宅配、その他
  • COOKING CLASS
    • 御挨拶
    • COOKING CLASS
    • MEMBER LOGIN
  • WORKS
  • CONTACT
BLOG > 全記事 > 料理 > 06.おすすめレシピ

カテゴリー: 06.おすすめレシピ

瓶に入った細かい唐辛子のチリオイル

レシピ 『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方

本日は『チリオイル/唐辛子オイル』の作り方をみていきたいと思います。 チリオイルはご存知でしょうか?イタリア料理店によくあるあの辛い油の事です。辛いものが好きな人はチリオイルを作っておくと、何にでもサッとかけられるので重...

黒スレート皿に置かれた大葉

簡単レシピ『大葉/青紫蘇の醤油漬け』と応用の仕方

本日は『大葉/青紫蘇の醤油漬け』を作っていきます。 大葉は青紫蘇ともいいます。シソ科ハーブで、ローズマリーやセージ、タイムなどと一緒ですね。食べると日本人の私達には「和」のイメージが強いですが、案外トマトソースなんかとも...

ガラスボウルで和える叩き胡瓜のコチュカル和え

激ウマ!!レシピ『叩き胡瓜のコチュカル和え』

本日は きゅうり とコチュカル を使った絶品おかずレシピです! コチュカルって何・・・?と思われる方もいらっしゃると思います。 コチュカルは韓国産の粉末唐辛子のことです。 特徴は辛味が少なく旨味があります。 料理にとって...

グラスに注がれた紫蘇ジュース

レシピ 『赤紫蘇で作るジュース』と応用の仕方

本日は 『紫 蘇』を使ったジュースのレシピです! 紫蘇の旬は6月〜7月になります。 葉っぱを外すのがちょっとだけ大変ですが、一旦作ってしまえば冷蔵庫で一年程持ちますので、ぜひ大量に作る事をおすすめします! 出来上がりは酸...

包みを開けた焼き上がったカルトッチョ

レシピ『塩麹を使った魚介のカルトッチョ』

本日はイタリアの料理『カルトッチョ/Cartoccio』を作ります! カルトッチョはイタリア語で「紙の包み焼き」という意味です。語源のCartaは『紙』を指します。 そして今回のカルトッチョは塩麹を使います!塩麹の使い方...

お皿に盛られた玄米で作る牡蠣と浅利でミラノ風リゾット

レシピ『玄米で作る牡蠣と浅利でミラノ風リゾット』

本日は『ミラノ風リゾット』を玄米で作る方法をご紹介します! 牡蠣・浅利・小松菜を加えて食べ応えあるようにしています。 リゾットを作る時、本場イタリアではお肉のブイヨンを使ったりしますが、家でやるのは大変なので今回は牡蠣と...

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3
  • TOP
  • BLOG
  • COOKING CLASS
  • WORKS
  • PRIVACY POLICY
  • REFERENCE
  •  
©︎Takashi Kushiyama このホームページに掲載されているすべての作品、画像、文章を、権利所有者の許可なく模倣・複製・転載・販売・二次加工・放送等することを禁止させていただきます。